
柔らかい干しゼンマイの炒め物(コサリナムル)
柔らかい干しゼンマイの炒め物(コサリナムル)
お祝い料理、干しゼンマイを使ったヘルシーなナムル、ゼンマイの下処理方法、簡単コサリナムル炒めのレシピ
丁寧に水で戻し、茹でてから炒めた、柔らかさが特徴の干しゼンマイ(コサリ)のナムルです。お祝いの食卓はもちろん、普段のおかずにもぴったりの栄養満点な一品です。
材料- 下茹でして下処理済みのゼンマイ(コサリ) 300g
- 刻みネギ 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- 昆布だし 60ml
- 炒りごま 少々
ゼンマイの下味用調味料- エゴマ油(またはごま油) 大さじ1
- 韓国だし醤油(グクカンジャン) 大さじ1.5
- おろしニンニク 小さじ0.5
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ1
- 韓国だし醤油(グクカンジャン) 大さじ1.5
- おろしニンニク 小さじ0.5
調理手順
Step 1
今日使う材料は干しゼンマイ(コサリ)です。乾燥した状態のゼンマイを戻して使っていきます。
Step 2
干しゼンマイを用意しました。たっぷりの冷たい水に、ゼンマイが浸かるように2~3時間ほどつけて、しっかりと戻してください。こうすることで、柔らかく調理することができます。
Step 3
冷たい水に3時間ほど戻したゼンマイです。かなり柔らかくなっているのがわかります。次の工程に進みましょう。
Step 4
大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させます。お湯が沸騰したら、戻したゼンマイを入れ、茹で始めます。ゼンマイがふっくらとして、軸の部分に触ってみて柔らかくなったら火を止め、鍋の蓋をしたまま2~3時間ほど蒸らし煮にしてください。この蒸らし工程が、ゼンマイをより一層柔らかくする秘訣です。蒸らし終わったらザルにあげ、冷たい水で数回すすいで綺麗に洗い、ザルに上げて水気をしっかりと切ってください。これで干しゼンマイの下処理は完了です!
Step 5
茹でて準備したゼンマイは、食べやすい大きさに切ってください。長すぎると食べにくいことがあります。次に、ゼンマイに下味をつけます。ボウルに切ったゼンマイを入れ、エゴマ油(またはごま油)大さじ1、韓国だし醤油(グクカンジャン)大さじ1.5、おろしニンニク小さじ0.5を加えてください。
Step 6
手で優しく揉み込むようにして、調味料がゼンマイ全体に均一に絡むように混ぜ合わせます。このまま5~10分ほど置いて、味が染み込むように下味をつけてください。美味しいナムル炒めの基本は、丁寧な下味付けです。
Step 7
熱したフライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、下味をつけたゼンマイを入れて約1分ほど炒め、香りを引き出します。次に、昆布だし60mlを加えて軽く混ぜ合わせます。蓋をして弱火で3分ほど、じっくりと煮詰めます。最後に料理酒(みりんなど)大さじ1を加え、強火で手早く炒めて余分な水分を飛ばし、照りをつけます。
Step 8
最後に、炒りごまを少々振りかけて香ばしさをプラスし、さっと混ぜ合わせたら、美味しいゼンマイのナムル炒めの完成です。温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください!

