Uncategorized

本格!失敗なしの熟成キムチチム~ご飯が進む絶品レシピ~





本格!失敗なしの熟成キムチチム~ご飯が進む絶品レシピ~

家庭料理の真髄!熟成キムチで作る絶品キムチチムの秘訣

本格!失敗なしの熟成キムチチム~ご飯が進む絶品レシピ~

冷蔵庫に眠っている古漬け(묵은지:ムクチジ)を使い、深みのある味わいとピリ辛さがたまらないキムチチムを作りましょう!昔は、春や夏になると古漬けが傷んでしまったり、カビが生えてしまって残念ながら捨ててしまうことが多かったのですが、キムチ冷蔵庫のおかげで、今では2年もののキムチも最高の状態で保存し、美味しいキムチチムとして楽しむことができます。このレシピは、失敗なく誰でも美味しく作れるように、丁寧に解説していきます。古漬けの酸味と豚肉の旨味が絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 熟成キムチ(古漬け) 1/2株(酸味の強いものを選ぶと良い)
  • 豚肉 300g(バラ肉、肩ロース、もも肉などお好みの部位で)
  • だし汁 3~4カップ(昆布と鰹節の出汁、米のとぎ汁、または市販の出汁でも可)
  • 長ネギ 1/2本(斜め切り)

調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1~2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1
  • 料理酒(みりんや清酒) 大さじ3
  • ごま油 大さじ2

調理手順

Step 1

キムチチムの主役となる熟成キムチ半株と豚肉を用意します。豚肉はバラ肉、肩ロース、もも肉など、どの部位を使っても美味しいですが、適度に脂身のある部位を選ぶとより風味が豊かになります。私は家にバラ肉があったので4枚ほど使いました。お好みで好きな部位を選んでください。

Step 1

Step 2

まずは美味しいキムチチム作りのためのだし汁を準備しましょう。鍋に水4~5カップを注ぎ、昆布、鰹節、干し椎茸などを入れた出汁パックを活用するか、米のとぎ汁を使っても良いでしょう。市販の出汁を使っても構いません。ヒント!もしご家庭に味付けされていないコムタンスープや牛骨スープがあれば、それを使うとさらに深みのある味わいになりますよ。

Step 2

Step 3

熟成キムチは、キムチの汁気をしっかりと絞り、中の具材をできるだけ取り除いてください。キムチの具材が多すぎると、キムチチムがきれいに見えなくなってしまうことがあります。☆大切なポイント!キムチの汁気をしっかりと絞ることが、キムチチムの塩辛さを抑え、ちょうど良い味に保つ秘訣です。絞ったキムチの汁はもったいないですが、キムチチムの風味のために思い切って捨てましょう。

Step 3

Step 4

大きめの鍋に、熟成キムチを丸ごとそのまま入れてください。この時、キムチが鍋の底に直接触れないように注意しましょう。キムチが焦げ付いたり、鍋底にくっついたりするのを防ぐためです。もしキムチが鍋底にうまく収まらない場合は、キムチの硬い芯の部分に切り込みを入れると形を整えやすくなります。そして、準備した豚肉をキムチの葉の間にはさむように、または包むようにして入れていきます。私は豚肉を食べやすい大きさに半分に切って使いました。

Step 4

Step 5

準備しただし汁3カップを鍋に注ぎます。だし汁が足りないと感じる場合は、煮込んでいる途中で1カップほど追加しても大丈夫です。だし汁は、具材が浸るくらいのたっぷりの量で煮込むことで、中まで均一に火を通すことができます。

Step 5

Step 6

キムチチムの合わせ調味料を作りましょう。小さなボウルやカップに、コチュカル大さじ2、ニンニクのみじん切り大さじ1、砂糖大さじ1/2、料理酒大さじ3を入れてよく混ぜ合わせます。ごま油は後で加えるので、この時点では除外します。

Step 6

Step 7

作った合わせ調味料を、鍋に入れたキムチと豚肉の上にまんべんなく塗り広げます。調味料がキムチの葉の間にもしっかりと染み込むように、丁寧に塗りましょう。

Step 7

Step 8

いよいよキムチチムを煮込む工程です。まず中火で火にかけ、煮立ってきたら弱火にしてじっくりと煮込んでください。ポイント!キムチチムが鍋底に焦げ付いたりくっついたりしないように、時々蓋を開けて、底の方を優しくかき混ぜて、具材が焦げないように確認することが大切です。約20分ほど煮込みます。もし水分が煮詰まりすぎてしまったら、だし汁を少し足し、火をさらに弱めてください。

Step 8

Step 9

キムチが柔らかく煮えて、スープが程よく煮詰まってきたら、ほぼ完成です。もしスープが足りないと感じる場合は、だし汁を足してください。最後に、斜め切りにした長ネギを加え、ごま油大さじ2を回しかけて香りをつけたら、中弱火で約10分ほどさらに煮込めば、美味しいキムチチムの出来上がりです。ほかほかの白いご飯に、よく煮えたキムチをくずして、お肉と一緒に巻いて食べると最高!熟成キムチの深い味わいと豚肉の旨味を存分に楽しんでください。

Step 9



本格!失敗なしの熟成キムチチム~ご飯が進む絶品レシピ~ はコメントを受け付けていません