Uncategorized

本格的な韓国料理!家庭で作る安東チムタク





本格的な韓国料理!家庭で作る安東チムタク

安東チムタク(醤油味の鶏の煮込み):ご飯が進む!甘辛い醤油ダレが絶品

本格的な韓国料理!家庭で作る安東チムタク

ピリ辛のタッポックムタンに飽きたら、次は甘辛い醤油ベースのタレでじっくり煮込んだ安東チムタク(アンドンチムタク)はいかがですか?調理法は簡単なのに、鶏肉はもちろん、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどの新鮮な野菜、さらにモチモチのトック(餅)やつるんとした韓国春雨(タンミョン)まで一緒に楽しめる、まさに「ごちそう」です。家族みんなが喜ぶこと間違いなしの、本格的な安東チムタクの作り方を詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

下処理用

  • 清酒(または料理酒)50ml

主な材料

  • 鶏もも肉(煮込み用) 1羽(約750g)
  • じゃがいも 2個(中サイズ)
  • にんじん 1/4本
  • 玉ねぎ 1個
  • 長ねぎ 1/3本
  • 青唐辛子 2本(お好みで。辛味を加えたい場合)
  • 韓国春雨(タンミョン)乾燥 45g
  • トック(韓国餅) 7個(お好みの量で調整)

特製醤油ダレ

  • 醤油(だし醤油以外)大さじ6.5
  • 砂糖 大さじ1〜2(甘さはお好みで調整)
  • にんにく(みじん切り)大さじ1
  • 水 400ml

調理手順

Step 1

まずは、韓国春雨(タンミョン)を調理の30分以上前に冷水に浸しておきましょう。しっかり水で戻すことで、煮込み時にモチモチとした食感になります。じゃがいもは皮をむいて大きめに角切りにし、にんじんも同様の大きさに切ります。玉ねぎはざく切り、長ねぎは斜め切りにしておきましょう。辛味がお好みなら、青唐辛子も小口切りにしておきます。

Step 1

Step 2

鶏肉は臭みを取るために丁寧に下処理をすることが大切です。鶏もも肉は、余分な皮や脂(特に尾の周り)があれば取り除き、血合いや内臓が残っていればきれいに洗い流してください。鶏もも肉や胸肉には、味が染み込みやすくなるように2〜3箇所、浅く切り込みを入れておくと良いでしょう。このひと手間で、鶏肉特有の臭みが消え、柔らかく仕上がります。

Step 2

Step 3

次に、鶏肉の臭みを抜くために下茹でをします。鍋に鶏肉が浸るくらいの水を入れ、臭み消しに効果的な清酒(または料理酒)50mlを加えます。強火で沸騰したら、2分間だけアクが出ないようにさっと茹でてください。茹ですぎると鶏肉が硬くなるので、時間は厳守しましょう。

Step 3

Step 4

下茹でした鶏肉は、冷たい流水で丁寧に洗い流してください。表面に付いたアクや余分な脂を洗い落とすことで、チムタクの煮汁がより澄んで上品な味わいになります。

Step 5

下処理した鶏肉を鍋に戻し、特製醤油ダレの材料を全て加えます。ただし、タレの約40mlは後で味を調整するために残しておきましょう。この残りは、煮込みの途中で味見をして、煮詰まり具合や味の濃さを見ながら足していくためのものです。強火で10分ほど煮込み、鶏肉に醤油ダレの旨味を染み込ませます。途中で鶏肉を何度か返すと、味が均一に染み込みます。

Step 5

Step 6

ここでポイントですが、残しておいた40mlのタレは、煮込みの終盤で味見をして、もし味が薄かったり、煮汁が少なくなりすぎたりした場合に加えると便利です。具材から水分が出るので、最初から濃い味にしないのがコツです。お好みで砂糖や醤油の量を調整してください。

Step 6

Step 7

鶏肉に火が通ってきたら、準備したじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、トック、戻した韓国春雨、青唐辛子(お好みで)などの全ての具材を鍋に加えます。具材を全て入れたら弱火にし、蓋をしてさらに10分ほど煮込みます。野菜が柔らかくなり、煮汁が程よく絡むまで煮てください。韓国春雨が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜるのを忘れずに。

Step 7

Step 8

全ての具材が柔らかく煮えて、煮汁が程よく煮詰まったら火を止め、熱々を召し上がれ!温かいご飯と一緒に食べれば、さらに満足感のある安東チムタクになります。残った煮汁をご飯にかけても最高です!

Step 8



本格的な韓国料理!家庭で作る安東チムタク はコメントを受け付けていません