
本格的な薬飯(ヤッパプ):炊飯器で簡単&美味しい韓国風おこわ
本格的な薬飯(ヤッパプ):炊飯器で簡単&美味しい韓国風おこわ
炊飯器ヤッパプ、薬飯(ヤッパプ)の作り方、ヘルシー薬飯、お祝い餅、K-デザート、伝統菓子、薬飯(ヤッパプ)の保存方法
満足感のある一食やおやつにぴったりなK-デザート、薬飯(ヤッパプ)をご紹介します。忙しい朝でも手軽に食べられるよう、炊飯器を使った薬飯(ヤッパプ)のレシピをご用意しました。甘すぎず、上品な甘さが魅力の伝統的な薬飯(ヤッパプ)を、ご自宅で簡単に作ってみませんか。お祝いの贈り物や特別な日、そして来る旧正月のお料理としても最適で、健康的なおやつです!
薬飯(ヤッパプ)の主材料- もち米 2カップ
- 乾燥なつめ 10個
- 水 1.5カップ(浸したもち米基準)
- むき栗 10個
- かぼちゃの種 1 handful
- ピーナッツ 1 handful
- アーモンド 1 handful
甘い薬飯(ヤッパプ)の調味料- 黒糖 5〜6大さじ
- 濃口醤油 3大さじ
- ごま油 2大さじ
- シナモンパウダー 大さじ1
- 塩 0.5大さじ
- 黒糖 5〜6大さじ
- 濃口醤油 3大さじ
- ごま油 2大さじ
- シナモンパウダー 大さじ1
- 塩 0.5大さじ
調理手順
Step 1
まず、もち米2カップを流水で丁寧に洗い、たっぷりの水に浸して最低4時間以上、しっかりともち米をふやかしてください。ふやかしたもち米は、細かいザルにあげて水気をよく切っておきましょう。
Step 2
乾燥なつめはぬるま湯に浸して柔らかくしてから、野菜用のブラシなどで表面の汚れを優しくこすり洗いしてください。冷たい流水で2〜3回すすぐと、よりきれいに仕上がります。
Step 3
きれいに洗ったなつめは、包丁を使ってヘタの部分を中心に、種を丁寧に取り除くようにして、くるっと皮をむくようにして種を取り除いてください。こうすることで、なつめの形を保ちながら種を簡単に取り除くことができます。
Step 4
種を取り除いたなつめは、くるくると巻きながら薄くスライスしてください。くるくる巻いてスライスすると、まるで花が咲いたような美しい形になり、薬飯(ヤッパプ)がより一層美味しそうに見えます。
Step 5
このように美しく花形にスライスしたなつめは、完成した薬飯(ヤッパプ)の飾り付けに使います。残りのなつめは種を取り除き、小さく切って薬飯(ヤッパプ)の中に一緒に混ぜ込みましょう。
Step 6
むき栗は、すでにきれいに下処理されているものを使用します。栗は薬飯(ヤッパプ)に見た目が良くなるように、4等分にカットしてください。アーモンドは食感を出すために、粗く刻んでおきましょう。
Step 7
かぼちゃの種、ピーナッツ、そして先ほど刻んだアーモンド。ナッツ類はそれぞれひとつかみずつ用意し、香ばしい風味と食感をプラスしてください。
Step 8
では、薬飯(ヤッパプ)の味を決める調味料を作りましょう。ボウルに黒糖5〜6大さじ、濃口醤油3大さじ、ごま油2大さじ、シナモンパウダー大さじ1、そして塩0.5大さじをすべて入れ、黒糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。
Step 9
炊飯器の内釜にもち米を入れ、作った薬飯(ヤッパプ)の調味料をすべて注ぎ入れてください。しゃもじを使って、もち米一粒一粒に調味料が均一に絡むように、よく混ぜ合わせます。
Step 10
調味料と混ぜ合わせたもち米の上に、準備した栗、種を取り除いて切ったなつめ、アーモンド、かぼちゃの種、ピーナッツをきれいに盛り付けてください。具材が混ざるように、優しく乗せます。
Step 11
炊飯器で薬飯(ヤッパプ)を美味しく作るコツの一つは、水の量です。普段ご飯を炊くよりも少し少なめの水を入れてください。もち米と具材が軽く浸るくらいの水加減が理想です。私はもち米2カップに対して、水1.5カップを使用しました。
Step 12
いよいよ炊飯器の「炊飯」ボタンを押して、薬飯(ヤッパプ)が美味しく炊き上がるのを待つだけです。炊飯器から「チクチク」という音が止んだら、美味しい炊飯器薬飯(ヤッパプ)の完成です!
Step 13
炊飯器から取り出したばかりの薬飯(ヤッパプ)は非常に熱いので、火傷しないように注意しながら少し冷ましてください。薬飯(ヤッパプ)を好きな形にカットする前に、四角いお皿やまな板の上にクッキングシートやワックスペーパーを敷いておくと、後で剥がしやすくなります。薬飯(ヤッパプ)をシートの上に乗せ、形をしっかり整えます。
Step 14
あらかじめ作っておいた美しいなつめの花を薬飯(ヤッパプ)の上に飾り、残りのかぼちゃの種で隙間を埋めると、まるで和菓子屋さんで売っているような、食欲をそそる見た目の薬飯(ヤッパプ)が完成します!
Step 15
形を整えた薬飯(ヤッパプ)の上にクッキングシートやラップをかぶせ、完全に冷ましてください。こうすることで、薬飯(ヤッパプ)の形がよりしっかり固まり、乾燥を防ぐことができます。
Step 16
薬飯(ヤッパプ)をきれいにカットするためのコツ!包丁の刃に軽くごま油を塗ると、ベタつくお餅が包丁にくっつかず、きれいにカットできます。包丁を入れるように、四角くまっすぐにカットしてください。
Step 17
個別に包装する際は、使い捨て手袋を使うと便利です。手袋の内側に軽くごま油を塗ると、薬飯(ヤッパプ)が手に全くくっつかず、きれいに包装できます。一口大にカットした薬飯(ヤッパプ)を、手袋をはめた手で一つずつ包むように包装してください。このように包装しておくと、食べるのに便利で、薬飯(ヤッパプ)の保存にも最適です。冷凍庫に保存しておき、食べたい時に取り出して電子レンジで軽く温めると、出来立てのような美味しさで楽しめます。

