
本格的な「チャンチグクス」:温かいイワシだしでいただく麺料理
本格的な「チャンチグクス」:温かいイワシだしでいただく麺料理
温かく深い味わいのイワシだしに、色とりどりの具材を添えて楽しむ伝統的なチャンチグクス
丁寧に引いた濃厚なイワシだしが麺によく絡み、深い旨味をもたらす、心も体も満たされるチャンチグクスのレシピをご紹介します。
主な材料- そうめん(1人前:500円玉大)
- ズッキーニ 1本(千切り)
- 昆布 10cm x 10cm 1枚
- だし用煮干し(いわし、ごまめ、いかなごなど)ひとつかみ
調理手順
Step 1
深みのある上品なイワシだしを作るために、鍋に水2リットルを沸騰させます。沸騰したら昆布はすぐに取り出し、煮干し(いわし、ごまめ、いかなごなど)、ネギの青い部分、干しエビを加えます。弱火で約30分間、じっくりと煮出して、魚介の旨味をしっかり引き出します。だしが出たら、ザルなどで漉して具材を取り除き、澄んだだしを作ります。(ヒント:煮干しの頭と内臓を取ってから煮ると、よりすっきりとした味わいになります。)
Step 2
ズッキーニはきれいに洗い、ヘタを取り、厚さ約0.5cmの千切りにします。見た目も美しくなるように、均一な太さに切るのがポイントです。
Step 3
準備しておいたイワシだしを再び沸騰させ、千切りにしたズッキーニを加えます。ひと煮立ちさせて、軽く火を通す程度にします。ズッキーニが柔らかくなりすぎず、シャキッとした食感が残るように、煮すぎに注意しましょう。(ヒント:お玉でズッキーニをすくいながら煮ると、均一に火が通りやすくなります。)
Step 4
ズッキーニが程よく火が通ったら、ザルや穴あきお玉を使って取り出します。煮崩れないように注意してください。
Step 5
取り出したズッキーニに、醤油小さじ1/2とごま油小さじ1/4を加えて、優しく和えます。ズッキーニ本来の味を活かしつつ、ほんのりとした旨味を加える程度の薄味に仕上げます。
Step 6
いよいよそうめんを茹でます。大きめの鍋にたっぷりの水を沸騰させます。沸騰したら、1人前(500円玉大)のそうめんを広げて入れます。そうめんがくっつかないように、菜箸で優しくほぐしながら茹でます。そうめんが2〜3回浮き上がってきたら、冷水を1カップ加えて、再び沸騰させる、という作業を1〜2回繰り返します。こうすることで、麺がコシがあり、つるつるとした食感に仕上がります。
Step 7
茹で上がったそうめんは、すぐに冷水で洗って余熱を取ります。手でそうめんを優しく揉むようにしながら洗うと、麺の表面のぬめりや小麦粉がきれいになくなり、透明感が出ます。水が澄んでくるまで、何度かしっかりとすすいでください。この一手間で、麺がより一層コシのある食感になります。
Step 8
きれいにすすいだそうめんは、一食分ずつ手に取り、ザルにあげて水気をしっかりと切ります。水気が残っていると麺がくっつきやすくなるので、念入りに水切りしましょう。
Step 9
水気を切ったそうめんは、つるんとした、弾力のある状態になっています。麺がくっつかず、艶やかに仕上がっているのがわかります。
Step 10
丼にそうめんを盛り付け、調理しておいたズッキーニや、お好みでキムチ、ニラなどの薬味を彩りよく添えます。温かいイワシだしをたっぷりと注げば、風味豊かなチャンチグクスの完成です。温かいだしと麺、具材のハーモニーをお楽しみください。

