
本格中華!麻辣(マーラー)なナスとひき肉の甘辛炒め
本格中華!麻辣(マーラー)なナスとひき肉の甘辛炒め
おうちで本格中華!麻辣ソースで深みを増した絶品ナス料理のレシピ
今回は、定番の魚香(ユーシャン)ソースの代わりに、ピリ辛の麻辣(マーラー)ソースと新鮮な野菜をたっぷり使った「麻辣ナス」をご紹介します。外はカリッと、中はとろりとしたナスの食感と、やみつきになる麻辣ソースの組み合わせは格別!ご飯のおかずにも、特別な日のごちそうにもぴったりな、とっておきのレシピです。
材料- ナス 2本(中サイズ)
- 豚ひき肉 100g
- サラダ油 10g(炒め用)
- 長ネギ 20g
- 玉ねぎ 50g
- ニンニクみじん切り 20g
- 生姜みじん切り 5g
- 麻辣(マーラー)ソース 100g
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 衣用 水溶き片栗粉(片栗粉 150g + 水 50g)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 揚げ油 適量
調理手順
Step 1
まずはナスです。ヘタの部分をきれいに切り落とし、縦半分に切ります。食べやすい大きさに整えてください。
Step 2
長ネギ、玉ねぎ、そして彩りと辛味をプラスする青唐辛子と赤唐辛子は、それぞれ細かくみじん切りにします。唐辛子は種を取り除いてから刻むと、よりすっきりとした味わいになりますよ。
Step 3
フライパンにサラダ油を熱し、まずはニンニクのみじん切りを入れて弱火でじっくり炒め、香りを引き出します。ニンニクがきつね色になってきたら、みじん切りにした長ネギと玉ねぎを加え、しんなりとして甘みが出るまで炒め合わせます。
Step 4
玉ねぎが透き通ったら、豚ひき肉を加えます。ここで、味に深みを加える生姜のみじん切り、下味用の塩、こしょうを少々加え、ひき肉がダマにならないようにほぐしながら、しっかりと火を通します。ひき肉にしっかり火を通すことが、臭みをなくし美味しく仕上げるポイントです。
Step 5
ひき肉に火が通ったら、彩り担当の青唐辛子と赤唐辛子の細切りを加えてさっと炒め合わせます。続いて、風味豊かな麻辣ソースを100gすべて加え、全体がよく絡むように炒めましょう。
Step 6
ソースが全体に絡んで煮立ってきたら、あらかじめ作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加え、とろみがつくまで混ぜながら煮詰めます。とろみがついたら、火を一時止めておきます。(水溶き片栗粉は、片栗粉150gに水50gを混ぜておくと便利です。)
Step 7
いよいよナスの衣付けと揚げです。衣用の水溶き片栗粉は、片栗粉150gに水50gを加えて作ります。少し置いて片栗粉が沈んだら、澄んだ水分をそっと切り、とろみのある衣だけを残します。この衣をカットしたナスにまんべんなく絡ませてください。170℃に予熱した揚げ油にナスを入れ、衣がきつね色になりカリッとするまで3〜4分ほど揚げます。(油の温度が低いとナスが油を吸いすぎてしまうので注意しましょう!)
Step 8
揚げあがったナスは、キッチンペーパーなどに取って余分な油を切ります。あとは、先ほど作っておいたピリ辛で旨味たっぷりな麻辣ソースをたっぷりかければ、絶品麻辣ナスのできあがり!温かいご飯と一緒にいただけば、さらにおいしさアップです。

