ヤミー

本格中華!エビとナスのユーシャン(魚香)炒め





本格中華!エビとナスのユーシャン(魚香)炒め

ナスとエビがあれば、本格中華の「ユーシャン」が食卓に。エビとナスのユーシャン

プリプリのエビととろけるようなナスが出会った「エビとナスのユーシャン」をご紹介します。ナスの間にすり身にしたエビを詰め、カラッと揚げた後、甘辛いユーシャンソースをたっぷりかければ、まるで高級中華料理店のような一品がご家庭で完成します。おもてなし料理や特別な日のメニューにもぴったりなこのレシピで、食卓を華やかに彩ってみてください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • ナス 1本 (中サイズ)
  • エビ 15尾 (約200g、冷凍または生)
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • 卵白 1/2個分
  • 酒 または みりん 大さじ1
  • 韓国風揚げ粉(튀김가루) 1カップ
  • 冷水 130ml
  • 長ネギの白い部分 1/4本
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本

ユーシャンソースの材料
  • ラー油 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 豆板醤 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 酢 大さじ1
  • 酒 または みりん 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ1
  • 水 大さじ5
  • コーンスターチ 小さじ1
  • 水 小さじ2 (水溶き用)

調理手順

Step 1

まず、ソースに使う香味野菜を準備します。長ネギの白い部分、ニンニク、青唐辛子、赤唐辛子はすべて細かくみじん切りにしておきましょう。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。

Step 2

ナスは厚さ約1cmの輪切りにします。それぞれの輪切りの中心に、エビを詰めるための切り込みを深く入れます。切り込みを入れる際は、ナスを完全に切り離さないように注意し、内側に約1cmの厚みが残るようにしてください。

Step 3

エビは殻をむき、背わたを取り除きます。包丁の背で叩いて、細かくみじん切りにします。フードプロセッサーを使っても良いですが、少し食感が残る程度に粗めにみじん切りにするのがおすすめです。

Step 4

ボウルにみじん切りにしたエビを入れ、卵白1/2個分、酒(またはみりん)大さじ1、こしょう少々、塩少々を加えます。菜箸や手で、粘り気が出るまで約2〜3分間よく混ぜ合わせます。こうすることで、エビの餡がナスからずれにくくなります。

Step 5

切り込みを入れたナスに、準備したエビの餡をしっかりと詰め込みます。エビの餡がナスの縁から少しはみ出すくらいまでたっぷり詰めると、揚げた時の形がより美しく仕上がります。

Step 6

次に、衣を作ります。ボウルに韓国風揚げ粉(튀김가루)1カップと冷水130mlを入れ、ダマがなくなる程度に軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎると衣がサクサクに仕上がらなくなるので注意しましょう。

Step 7

エビを詰めたナスに、衣を均一に絡ませます。ナスの側面にも衣がしっかりと付くようにしてください。

Step 8

深めのフライパンや鍋に揚げ油を多めに熱し、170℃に予熱します。衣を少量落としてみて、すぐに浮き上がってくるようであれば適温です。準備したナスをそっと入れ、中火で時々返しながら、きつね色でカリッとするまで揚げます。油の温度が高すぎると、中まで火が通る前に表面が焦げてしまうので注意しましょう。

Step 9

揚げたナスとエビは、一時的にキッチンペーパーなどの上に置いて油を切ります。そして、弱火で予熱したフライパンにラー油大さじ1を熱し、みじん切りにした長ネギとニンニクを入れて香りが立つまでじっくり炒めます。焦げ付かないように、弱火で炒めるのがポイントです。

Step 10

ここに、醤油大さじ1、豆板醤大さじ1、オイスターソース大さじ1、砂糖大さじ1、酢大さじ1、酒(またはみりん)大さじ1、ケチャップ大さじ1、水大さじ5をすべて加えてよく混ぜ合わせます。水溶き片栗粉以外の材料をすべて加えて煮立たせます。

Step 11

ソースが煮立ったら、別の小さなボウルにコーンスターチ小さじ1と水小さじ2を混ぜて水溶き片栗粉を作ります。これをソースに少しずつ加えながら、とろみをつけます。ちょうど良いとろみがついたら火を止めます。入れすぎるとソースが固まりすぎるので注意してください。

Step 12

最後に、お皿にこんがりと揚げたエビとナスのユーシャンを盛り付け、温めたユーシャンソースをたっぷりと上からかけます。残しておいたみじん切りの唐辛子などを彩りに添えれば、美味しいエビとナスのユーシャンが完成です。さあ、召し上がれ!



モバイルバージョンを終了