
春の香りを満喫!よもぎと長芋の栄養満点ごはん
春の香りを満喫!よもぎと長芋の栄養満点ごはん
旬のよもぎと消化に良い長芋を使った栄養ごはんの作り方。ニラだれでさらに美味しくいただく春の味!
春を代表する香りの良いよもぎと、血糖値管理に役立つ貴重な長芋をたっぷり使った栄養満点の炊き込みご飯です。炊飯器一つで手軽に完成し、自家製ニラだれをかけて混ぜると、その風味が格段にアップします。
ごはんの材料- 米 2カップ
- よもぎ 1掴み(下処理後)
- にんじん 100g
- 長芋 100g
- 干ししいたけ 1枚
- ニラ 1掴み(たれ用)
ニラだれ- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ1
- 酢 大さじ1
- コチュジャン(または唐辛子粉)大さじ1
- いりごま 少々
- ごま油 少々
- 醤油 大さじ3
- みりん 大さじ1
- 酢 大さじ1
- コチュジャン(または唐辛子粉)大さじ1
- いりごま 少々
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
まず、お米は3〜4回研ぎ、20〜30分ほど水に浸してしっかり吸水させてください。お米を浸水させることで、ふっくらとした美味しいごはんになります。(※時間がない場合は、浸水させずに炊いても大丈夫ですが、浸水時間が長すぎるとごはんがべたつくことがあるので注意してください。)
Step 2
新鮮な干ししいたけは、石づきを取り除き、食べやすいように1cm角のサイコロ状に切ります。
Step 3
にんじんも、干ししいたけと同様に1cm角に切ります。(※このレシピでは、にんじん以外にも、ご家庭にあるさつまいもやじゃがいもなど、お好みの野菜を加えてアレンジしても美味しいです。)
Step 4
長芋は皮をむき、しいたけやにんじんと同じように1cm角に切ります。長芋はねばりがあるので、手につくのを防ぐために、調理用手袋(ビニール手袋)を着用して切ると便利です。(※長芋を切る前に、薄めた酢水にさっとくぐらせてから切ると、変色を防ぐことができます。)
Step 5
浸水させたお米とよもぎ以外の、準備した全ての野菜(しいたけ、にんじん、長芋)を炊飯釜に入れ、全体をよく混ぜ合わせます。野菜を米の上にのせて炊く方法もありますが、あらかじめ混ぜておくことで、炊きあがったごはんをご飯茶碗によそる際にも具材が均等にいきわたり、見た目も美しくなります。
Step 6
混ぜ合わせたお米と野菜を炊飯釜(できれば土鍋や鉄釜)に入れ、お米の上には下処理したよもぎを彩りよく散らします。水加減は、具材がひたひたになるくらい、やや少なめに調整してください。最初は強火で炊き始め、沸騰したら弱火にして、蒸らしながら炊き上げます。(※野菜からも水分が出るため、通常の炊飯時よりも水は少なめにしてください。)
Step 7
ごはんが炊ける間に、ニラは根元をきれいに取り除き、香りが飛ばないように1cm幅に小口切りにします。(※ニラが手に入らない場合は、小ねぎを細かく刻んで代用しても、風味豊かな仕上がりになります。)
Step 8
ボウルに刻んだニラを入れ、醤油、みりん、酢、コチュジャン(または唐辛子粉)、いりごま、ごま油を加えて、美味しいニラだれを作ります。全ての材料を加えてよく混ぜ合わせれば完成です。(※たれを作る際、醤油だけだと塩辛くなりがちなので、みりんを加えることで味に深みとまろやかさが出ます。)
Step 9
炊きあがった香ばしいよもぎの栄養満点ごはんに、自家製のニラだれをかけて混ぜてお召し上がりください。春らしさを存分に感じられる、最高の一膳の出来上がりです。

