
春の香りが満載!春キャベツの味噌和えレシピ
春の香りが満載!春キャベツの味噌和えレシピ
食欲をそそる旬の山菜、春キャベツの味噌和え
みずみずしい春の恵みをたっぷり含んだ、甘みのある春キャベツ(ボンソン)は何でも美味しくいただけますが、春ならではの旬の山菜として、味噌和えにしてみました。ほろ苦くも香ばしい味噌だれが、春キャベツ特有の甘みと絶妙に絡み合い、食欲をそそる最高の春のおかずになります。超簡単な調理法で、春の味覚をそのままお楽しみください!
春キャベツ- 春キャベツ 7枚
味噌だれ- 味噌 大さじ1/3
- 炒りごま(すりごま)大さじ1/2
- にんにくのすりおろし 小さじ1
- コチュカル(唐辛子粉)小さじ2/3
- ごま油 少々
- 味噌 大さじ1/3
- 炒りごま(すりごま)大さじ1/2
- にんにくのすりおろし 小さじ1
- コチュカル(唐辛子粉)小さじ2/3
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
まず、春キャベツは外側の傷んだ葉や汚れを取り除き、流水で丁寧に洗いましょう。葉の間によく土が付いていることがあるので、一枚一枚念入りに洗うことが大切です。
Step 2
大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、洗った春キャベツを入れ、正確に30秒だけ茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください。茹で上がった春キャベツはすぐに取り出し、冷水に浸けて粗熱を取り、冷水で洗うとシャキシャキとした食感が保てます。
Step 3
冷水で洗った春キャベツは、両手でしっかりと水気を絞ります。水気が残っていると、和えだれがうまく絡まないので、この工程は重要です。水気を絞った春キャベツは、食べやすい大きさにざっくりと切って準備します。
Step 4
ボウルに、ごま油以外の全ての味噌だれの材料、つまり味噌、すりごま、にんにくのすりおろし、コチュカル(唐辛子粉)をすべて入れてください。
Step 5
切った春キャベツを、だれが入ったボウルに加え、一緒に和える準備をします。
Step 6
次に、だれと春キャベツを、手で優しく、しかししっかりと揉み込むように和えます。味見をして、ご家庭の味噌の塩分濃度に合わせて調整してください。もし味が薄ければ味噌を少し足すか、逆にしょっぱい場合は味噌の量を調整します。ご自身の好みの味に仕上げるのが、美味しくいただく秘訣です。
Step 7
最後に、ごま油を適量回しかけ、もう一度軽く和えて風味を加えれば、香ばしくて美味しい春キャベツの味噌和えの完成です。そのままおかずとして、美味しく召し上がってください!

