Uncategorized

春の香りが満載!ヨモギ(ナルレ)を使った美味しいテンジャンチゲのレシピ





春の香りが満載!ヨモギ(ナルレ)を使った美味しいテンジャンチゲのレシピ

春の山菜ナルレで作る、香ばしいテンジャンチゲ

春の香りが満載!ヨモギ(ナルレ)を使った美味しいテンジャンチゲのレシピ

春の訪れを告げるナルレ(ヨモギ)と、香りの良いナンダ(ナンバンカヤツリグサ)がたっぷり入った、懐かしいお母さんの味を思い起こさせる、まさにソウルフードのテンジャンチゲです。春の味覚を存分に味わえる、栄養満点で温かい一品をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ナルレ(ヨモギ) 20g、きれいに洗って準備
  • ズッキーニ 50g、半月切りにして準備
  • 豆腐 1/2丁、角切り
  • 玉ねぎ 50g、千切りにして準備
  • しいたけ 50g、薄切りにして準備
  • 長ねぎ 少々、小口切りにして準備
  • みじん切りニンニク 1大さじ

調味料・だし

  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ2(手作りのものや伝統的なテンジャンを使うと、よりコクが出ます)
  • コチュカル(唐辛子粉) 大さじ1(お好みで調整してください)
  • 煮干しと昆布の出汁 2カップ(米のとぎ汁でも代用できます)

調理手順

Step 1

鍋に煮干しと昆布の出汁2カップを入れ、煮立たせ始めます。出汁が煮立っている間に、他の材料を準備してください。野菜はきれいに洗い、豆腐と野菜は食べやすい大きさに切ります。

Step 1

Step 2

ナルレ(ヨモギ)は、この料理の主役なので丁寧に下処理をしましょう。根元についた土を落とすために、流水で優しくこすり洗いしながらきれいに洗います。硬い部分は取り除き、適度な長さに切って準備しておきます。

Step 2

Step 3

準備した材料を切っていきます。豆腐は約1.5cm角の角切りに、ズッキーニとしいたけは厚さ0.5cmの半月切りまたは薄切りにします。玉ねぎは厚さ0.5cmの千切りにして準備します。長ねぎは小口切りにして、最後に風味を加えるために取っておきます。

Step 3

Step 4

煮立っている出汁に、テンジャン大さじ2をザルにあけて、ダマにならないようにきれいに溶かし入れます。濁らないように、澄んだ状態で溶かすのがポイントです。テンジャンがよく溶けることで、チゲの味が一層深まります。

Step 4

Step 5

テンジャンを溶かした出汁に、コチュカル大さじ1、みじん切りニンニク大さじ1を加えます。次に、切っておいたズッキーニ、豆腐、玉ねぎ、しいたけなど、準備した全ての材料を入れます。材料が均一に煮えるように一度かき混ぜてください。

Step 5

Step 6

チゲがぐつぐつと煮立ってきたら、弱火にして2〜3分さらに煮込み、材料が柔らかくなるようにします。最後に、準備しておいた新鮮なナルレ(ヨモギ)を加え、ナルレの香りがほんのり広がるまで1分ほど煮たら火を止め、熱々を召し上がれ。煮すぎるとナルレの香りが飛んでしまうので注意してください!

Step 6



春の香りが満載!ヨモギ(ナルレ)を使った美味しいテンジャンチゲのレシピ はコメントを受け付けていません