
春の香りが満載!ミナリとニラ、海鮮のチヂミ
春の香りが満載!ミナリとニラ、海鮮のチヂミ
食欲をそそる香り!旬のセリ(ミナリ)とシャキシャキのニラ、プリプリの海鮮が絶妙に調和した春のおもてなしチヂミ
しとしとと春雨が降る日には、温かい食卓に丁寧に焼いた香ばしいチヂミが一つあると、心もお腹も満たされますね!春の息吹をいっぱいに詰め込んだミナリ(セリ)、爽やかな香りのニラ、そしてプリプリの海鮮がたっぷり入って、豊かな味と香りを誇るミナリとニラ、海鮮チヂミのレシピをご紹介します。どなたでも簡単に作れるので、この週末はご家族と一緒に楽しいクッキングタイムを過ごしませんか?
基本の材料- ニラ 10本(約50g)
- セリ(ミナリ) 1掴み(約50g)
- 青唐辛子 1本
- 下処理済みの半乾燥イカ 1杯(胴体部分中心)
- チヂミ粉 1カップ(約100g)
- 水 200ml(カップ1杯分)
- 卵 1個
調理手順
Step 1
まずは野菜をきれいに下準備しましょう。ニラは根元をきれいにし、約1〜2cmの長さに食べやすいように切ります。セリ(ミナリ)も、硬い茎の部分を取り除き、同じくらいの長さに切ります。硬い茎は細かく刻んで加えても美味しいです。
Step 2
ピリッとした辛味を加える青唐辛子は、ヘタを取り、種を丁寧に取り除いてから、薄く細かく刻んで準備します。お子様と一緒に食べる場合や、辛いのが苦手な方がいる場合は、種を完全に取り除くか、唐辛子自体を省略しても構いません。
Step 3
半乾燥イカは、流水でさっと洗い、水気を拭き取ってから、食べやすい大きさに、厚すぎないように薄く細切りにします。胴体部分を主に使うと、噛み応えがあって美味しいです。足があれば、一緒に切って加えても美味しいですよ。
Step 4
さあ、美味しい生地を作りましょう。広めのボウルに、チヂミ粉1カップ(約100g)と冷たい水200ml(カップ1杯分)、そして新鮮な卵1個をすべて入れます。箸や泡立て器を使って、粉っぽさがなくなる程度にさっと混ぜて生地を作ります。混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、生地が硬くなることがあるので注意してください。
Step 5
あらかじめ切っておいたニラ、セリ(ミナリ)、青唐辛子、イカを生地のボウルにすべて加えます。スプーンやゴムベラを使って、材料が生地に均一に絡むように、優しく混ぜ合わせましょう。材料が互いに良く馴染むように、軽く和えるのがポイントです。
Step 6
熱したフライパンにたっぷりの油をひき、予熱が完了したら、生地をひとお玉ずつ取って丸く平らに形を整えます。中弱火でじっくりと焼き、下面がきつね色に焼けたら、そっと裏返します。表裏を返しながら、中までしっかり火が通り、外側がカリッとするまで、それぞれ約3〜5分ずつ焼けば、香ばしくて美味しいミナリとニラ、海鮮チヂミの完成です!温かいうちに、醤油ダレと一緒にお召し上がりください。

