
春の香りが広がる、サクサクよもぎ天ぷらと彩り野菜の天ぷら
春の香りが広がる、サクサクよもぎ天ぷらと彩り野菜の天ぷら
旬のよもぎで作るサクサクよもぎ天ぷら&冷蔵庫の野菜活用術:外はサクサク、中はふんわりの絶品天ぷら!
柔らかな春の緑が目に鮮やかなよもぎを見つけ、子供の頃の思い出が蘇り、友人とピクニックを楽しみました。よもぎを摘む楽しさに夢中になり、よもぎでよもぎ天ぷらを作り、さらに冷蔵庫にあった野菜を使って、色とりどりの野菜天ぷらも完成させました。よもぎ天ぷらは驚くほどサクサクで、かすかなよもぎの香りとほのかな苦みが食欲をそそります。玉ねぎの天ぷらは甘く、ごぼうの天ぷらは chewy な食感とサクサク感、人参の天ぷらは甘さと鮮やかな色合いが楽しめます。春のよもぎと野菜の天ぷらは、まるで春の花の香りよりも濃厚な香ばしさで、食卓を豊かに彩ってくれるでしょう。^^
主な材料- 新鮮なよもぎ 1束(約1カップ分)
- 甘い人参 1/4本(約30g)
- シャキシャキの玉ねぎ 1/4個(小サイズ)
- 香りの良いごぼう 1/4本(薄切り)
- 揚げ油 ample amount (約2カップ分)
- 打ち粉用 てんぷら粉 大さじ1
サクサク衣の天ぷら衣- サクサクてんぷら粉 1カップ
- キンキンに冷えた氷 3〜4個
- 冷たい水 1カップ(約200ml)
よもぎの洗浄・消毒- きれいな水 500ml
- 新鮮な酢 大さじ2
- サクサクてんぷら粉 1カップ
- キンキンに冷えた氷 3〜4個
- 冷たい水 1カップ(約200ml)
よもぎの洗浄・消毒- きれいな水 500ml
- 新鮮な酢 大さじ2
調理手順
Step 1
よもぎは、傷んだ部分や土などをきれいに取り除き、流水で優しく洗い、水気を切っておきます。
Step 2
ボウルにきれいな水500mlと酢大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。ここに手でよもぎを入れ、約10分間浸けて、よもぎの独特な香りを和らげ、きれいに消毒します。
Step 3
消毒したよもぎは、ザルにあげてしっかりと水気を切っておきましょう。これにより、衣がべたつくのを防ぎ、サクサクとした食感になります。
Step 4
人参、玉ねぎ、ごぼうなど、用意した野菜はきれいに洗い、土や汚れを落として水気を拭き取っておきます。
Step 5
準備した野菜は、衣が均一に絡むように、できるだけ細く、均等に千切りにします。細かく切るほど、よりサクサクとした天ぷらになります。
Step 6
天ぷら衣を作ります。ボウルにてんぷら粉1カップ、キンキンに冷えた氷3〜4個、冷たい水1カップを入れます。ここで、絶対に菜箸でかき混ぜないでください!ヘラや手で、さっくりと、握るように混ぜるのがコツです。衣を混ぜすぎるとグルテンが出てしまい、天ぷらが固くなってしまうことがあります。衣の固さは、食べるヨーグルトより少し緩いくらいが、サクサクの天ぷらになる最適な状態です。
Step 7
広めのフライパンに揚げ油をたっぷりと注ぎ、中火で熱します。衣を少量落としてみて、すぐに浮き上がってくれば適温です。
Step 8
水気を切ったよもぎと千切りにした野菜に、打ち粉用てんぷら粉大さじ1を軽くまぶし、余分な粉ははたいてください。次に、準備した衣をスプーンで少量ずつ取り、材料に薄く、最小限だけ絡めます。衣を厚くつけすぎると、素材本来の味が隠れてしまうことがあります。
Step 9
熱した油に、衣をつけたよもぎと野菜をそっと入れます。一度にたくさん入れすぎず、時々油の温度を調整しながら、きつね色になるまで、しっかりと揚げます。衣がカリッとするまで、じっくりと揚げるのが美味しく仕上げるコツです。これで、美味しいよもぎ天ぷらと野菜天ぷらの完成です!

