
春の訪れを感じる!すっきり美味しい春キャベツの味噌汁
春の訪れを感じる!すっきり美味しい春キャベツの味噌汁
旬の春野菜、春キャベツ(ポドゥン)で作る、上品でコクのある味噌汁。
冬を越して春に収穫される春キャベツ(ポドゥン)は、内側に巻かず葉が広がるのが特徴です。そんな自然の恵みをたっぷり使った春キャベツの味噌汁は、すっきりとした味わいながらも深いコクが楽しめます。ビタミンやカルシウムも豊富でヘルシー、ご飯がどんどん進むこと間違いなし!さあ、動画と一緒に美味しい春キャベツの味噌汁を作ってみましょう!Let’s Go!
主な材料- 春キャベツ(ポドゥン) 1/2個
- 長ネギ 10cm
- 海鮮だしパック 1袋(または煮干し、昆布)
- 味噌 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1/2
- 青唐辛子 1本
- 塩 少々
お好みで(風味アップ!)- 赤唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
調理手順
Step 1
まず、春キャベツの味噌汁に使う全ての材料をきれいに準備しましょう。野菜は新鮮に洗い、調味料も計量しておくと、調理がぐっと楽になります。
Step 2
春キャベツは流水で丁寧に洗い、葉の間についた土などをきれいに落としてください。株元の硬い部分は切り落として捨てましょう。
Step 3
きれいに洗った春キャベツは、食べやすい大きさ、約3〜4cmの長さに切ります。あまり細かく切りすぎると煮崩れしやすいので、適度な大きさがおすすめです。
Step 4
長ネギは5mm厚さの斜め切りにします。青唐辛子と赤唐辛子(お好みで)も同様に、よく洗って種を取り除き、斜め切りにして準備します。辛いのがお好きな方は、青唐辛子を2本入れても美味しいですよ。
Step 5
鍋に約1.5リットルの水(またはご飯を炊くときに出る米のとぎ汁)を入れ、海鮮だしパック(または煮干しと昆布)を入れて、美味しいだしを取る準備をします。米のとぎ汁を使うと、味噌汁がより一層まろやかになります。
Step 6
だしが沸騰したら中火にし、約10分ほど煮込んで、だしの旨味をしっかり引き出しましょう。だしが出たら、だしパックは取り出して捨てます。
Step 7
取っただしに味噌大さじ2とコチュカル大さじ1を加えます。味噌がダマにならないよう、スプーンでよく溶かしながら混ぜてください。コチュカルはピリッとした辛さと風味を加えます。
Step 8
味噌がしっかり溶けたら、準備した春キャベツを加え、次にニンニクみじん切り大さじ1/2も一緒に投入します。春キャベツがしんなりするまで煮込みましょう。
Step 9
味見をして、もし薄味でしたら、味噌やコチュカルを少量ずつ足して、お好みの味に調整してください。中火で約15分ほど、蓋を少しずらして煮込むと、春キャベツの優しい甘みがよく出ます。
Step 10
春キャベツが柔らかくなったら、最後に斜め切りにした長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を加えて、さっと一煮立ちさせます。彩りも良くなり、風味がさらに豊かになります。
Step 11
最後に味を見て、必要であれば塩少々を加えて最終的な味を調えましょう。これで、春の風味が満ちる、すっきりとしてコクのある春キャベツの味噌汁の完成です。温かいご飯と一緒にどうぞ!
Step 12
[このレシピと合わせておすすめの関連レシピ] – 体にも良く、シャキシャキ食感で食欲をそそる春キャベツの和え物 @6957237– コクと食感が生きている、ズッキーニと豆腐の味噌チゲ @6957103
– ピリ辛でコクのある、豆腐とワカメの味噌汁 @6950104
– お肉屋さん風の味噌チゲを作る秘訣 @6949257

