
春の恵みを味わう!外はカリッ、中はふんわり♪ニラチヂミの秘密
春の恵みを味わう!外はカリッ、中はふんわり♪ニラチヂミの秘密
春野菜たっぷり!おうちで楽しむ、本格ニラチヂミ(プチュジョン)の作り方
ニラは体を温める陽の食べ物と言われ、特に春(4月頃)に収穫されるニラは柔らかく風味が豊かです。今回は、外はカリッと、中はしっとりとした食感に仕上がる、ちょっとした粉の工夫でさらに旨味を増したニラチヂミの作り方をご紹介します。初心者の方でも安心して作れる、丁寧なステップで春の味覚をぜひご家庭で味わってみてください。
風味豊かなニラチヂミの材料- 新鮮なニラ 1/2束(約100g)
- ピリッと辛い青唐辛子 1本
- 彩り用の赤唐辛子 少々(お好みで)
- ふんわり食感のための卵 1個
- こんがり焼くためのサラダ油 たっぷり
サクサク食感UP!生地の材料- 香ばしくサクサクになるチヂミ粉(プチュムカル)5大さじ
- 旨味をプラスする乾燥エビ粉(セウカル)1/2大さじ
- 味を調える塩 少々
- 冷たい水 1/2カップ(約100ml)
- 香ばしくサクサクになるチヂミ粉(プチュムカル)5大さじ
- 旨味をプラスする乾燥エビ粉(セウカル)1/2大さじ
- 味を調える塩 少々
- 冷たい水 1/2カップ(約100ml)
調理手順
Step 1
まず、新鮮なニラはきれいに洗い、水気をしっかりと切ってください。その後、約2〜3cmの食べやすい長さに切ります。ニラの風味を活かすため、あまり細かく切りすぎないのがポイントです。
Step 2
青唐辛子は種を取り除いてみじん切りにし、ピリッとした辛味を加えます。赤唐辛子は種を取り除いて薄切りにし、彩りとして使います。(赤唐辛子は省略しても構いません。お子様と食べる場合は、辛い唐辛子の代わりにパプリカを使用しても良いでしょう。)
Step 3
大きめのボウルに、サクサク食感の決め手となるチヂミ粉(5大さじ)、風味を豊かにする乾燥エビ粉(1/2大さじ)、そしてニラチヂミをしっとりさせる卵1個を割り入れてください。
Step 4
生地が濃くなりすぎないよう、冷たい水(1/2カップ)は一度に全て加えず、2〜3回に分けて少しずつ加えてください。ダマにならないように、ヘラや泡立て器で混ぜながら、生地の固さを調整していきます。
Step 5
生地に塩少々で味を調えます。生地がスルスルと流れ落ちるくらいの、とろりとした状態が適度です。ゆるすぎるとニラがうまく絡まず、濃すぎるとチヂミが厚くなってしまうので、水の量には注意して調整してください。
Step 6
準備したニラと刻んだ唐辛子を生地のボウルに加え、具材が崩れないように優しく混ぜ合わせます。
Step 7
全ての材料が生地に均一に絡むように、そっと和えましょう。あまり強く混ぜすぎるとニラが傷んでしまうことがあるので注意してください。
Step 8
フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。油が十分に温まったら、生地をお玉一杯分ずつ流し入れ、薄く広げます。縁がこんがりとしてきて、中まで火が通るまで2〜3分焼いてから裏返し、反対側も美味しそうに焼けたら、外はカリッ、中はしっとりの絶品ニラチヂミの完成です!

