
春の味覚!お子様も喜ぶ、ほうれん草のペンネパスタ
春の味覚!お子様も喜ぶ、ほうれん草のペンネパスタ
春の香りが満載!生クリームなしで簡単、ほうれん草のクリーミーソースペンネパスタ
好き嫌いの多いお子様にも野菜を美味しく食べてもらいたい、そんな思いから生まれたほうれん草のペンネパスタです。パステルグリーンの美しい色合いは見た目も可愛らしく、お子様にも大人気。春の爽やかさを食卓にお届けする、特別なパスタをご家庭で楽しんでみませんか。
パスタの材料- 玉ねぎ 1個 (みじん切り)
- 新鮮なほうれん草 4株 (軸を取り、きれいに洗ってください)
- マッシュルーム 3個 (食べやすい大きさにスライス)
- 厚切りベーコン 4枚 (1cm幅にカット)
- スライスチーズ 2枚 (チェダーチーズまたはお好みのチーズ)
- 卵黄 1個
- 牛乳 5〜6カップ (約1〜1.2L)
- 粗塩 少々 (パスタを茹でる用)
- こしょう 少々 (お好みで)
調理手順
Step 1
まず、パスタの風味のベースとなる野菜と材料を準備しましょう。玉ねぎとマッシュルームは細かくみじん切りにし、ベーコンは約1cm幅に食べやすくカットします。卵は黄身だけを慎重に分け、別にしておきます。
Step 2
新鮮なほうれん草は、流水でよく洗い、土や汚れをしっかりと取り除いてください。水気を軽く切ったほうれん草を、ミニブレンダーやフードプロセッサーに入れ、なめらかなピューレ状になるまで撹拌します。葉だけを使っても良いですし、若い茎の部分も一緒に加えても、より豊かな風味になります。
Step 3
底の深いフライパンを中火で熱し、オリーブオイルをたっぷりとひきます。まずみじん切りにした玉ねぎを加え、透き通るまで炒めます。次に、香りの良いマッシュルームと、香ばしいベーコンを加えて一緒に炒めましょう。ベーコンから十分な油が出て、具材がこんがりと焼けるまで炒めてください。
Step 4
野菜とベーコンが美味しそうに炒まったら、準備しておいた牛乳5〜6カップをフライパンに注ぎます。全ての具材が牛乳に浸かるようにしてから、弱めの中火でゆっくりと煮ていきます。牛乳が沸騰し始めたら火を少し弱め、じっくりと煮込んでください。
Step 5
牛乳がゆっくりと沸騰してきたら、細かくピューレ状にしたほうれん草をフライパンに入れ、よく混ぜ合わせます。ほうれん草が火を通るにつれて、美しいパステルグリーンの色に変わっていくのが見えるでしょう。ほうれん草が柔らかく煮えるまで、さらに2〜3分間煮込みます。
Step 6
ソースが弱火で煮えている間に、スライスチーズ2枚を加えて溶かします。チーズがソースとよく混ざり合い、さらに濃厚でクリーミーな質感を生み出します。チーズが完全に溶けるまで、ゆっくりとかき混ぜてください。
Step 7
最後に、分けておいた卵黄を加えるタイミングです。火を非常に弱くするか、一時的に火を止めます。卵黄が固まって塊になるのを防ぐため、ソースの温度が高すぎないうちに卵黄を加え、ダマにならないように優しく混ぜながらソースとしっかりとなじませます。この工程で、より滑らかでコクのある風味を加えることができます。
Step 8
いよいよペンネパスタを茹でる工程です。大きめの鍋にたっぷりの水と粗塩少々を加え、沸騰させます。お湯が沸騰したらペンネパスタを入れ、袋の表示時間より1〜2分短めに茹でて、アルデンテの状態に仕上げます。(約8〜10分)
Step 9
茹で上がったペンネパスタはザルにあけて湯を切り、すぐに作っておいたほうれん草のクリーミーソースの入ったフライパンに移します。弱めの中火で、ソースがパスタの麺に均一に絡むまで、約2〜3分間煮詰めるように炒め合わせます。ソースが濃くなりすぎた場合は、牛乳を少量足して好みの濃さに調整してください。
Step 10
出来上がったほうれん草のペンネパスタを、美しいパスタ皿に盛り付けます。最後に、新鮮なほうれん草の葉を数枚ちぎってパスタの上に飾ると、さらに爽やかな春の雰囲気を加えることができます。どうぞ美味しく召し上がってください!

