
春の味覚、香り高いホヤのビビンバ
春の味覚、香り高いホヤのビビンバ
旬の春ホヤで食欲をそそるホヤビビンバを作りましょう
海の香りをそのまま閉じ込めたホヤビビンバをご紹介します。ホヤは一般的に5月から6月が旬ですが、特に春に獲れるホヤは香り高く最も美味しいと言われています。この時期にぴったりなホヤビビンバで、春の失われた食欲を取り戻しましょう。新鮮なホヤのコリコリとした食感と豊かな香りが、いつものご飯を特別な一品に変えてくれます。
主な材料- 殻をむいたホヤ 300g
- 新鮮な野菜 2掴み(レタス、エゴマの葉、キュウリ、ニンジンなど、お好みで)
合わせ調味料- コチュジャン 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ2
- 生姜シロップ 小さじ1/2
- ニンニクみじん切り 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1/3
- 炒りごま 小さじ1/2
- 酢 大さじ2
- コチュジャン 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ2
- 生姜シロップ 小さじ1/2
- ニンニクみじん切り 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1/3
- 炒りごま 小さじ1/2
- 酢 大さじ2
調理手順
Step 1
海水の塩分を含んだまま届いた、新鮮な殻むきホヤを用意します。海の恵みをそのまま味わえるようにしましょう。
Step 2
殻むきホヤは、流水でさっと一度だけ洗い流してください。洗いすぎるとホヤ特有の風味が飛んでしまうことがあるので注意しましょう。
Step 3
準備した野菜は、流水で丁寧に洗い、野菜水切り器(スピナー)を使ってしっかりと水気を切ってください。水気がしっかり切れていると、ビビンバがより一層美味しく仕上がります。食べやすい大きさに細かく切って準備しましょう。(レタスやエゴマの葉は手でちぎるか刻み、キュウリやニンジンは千切りにすると良いでしょう。)
Step 4
大きめの器にご飯を盛り付けます。ビビンバの土台となるご飯は、心を込めて準備してください。
Step 5
大きめのホヤは、一口で食べやすい大きさに切ります。あまり小さく切りすぎると食感が損なわれることがあるので、ホヤの歯ごたえを楽しめるように切るのがおすすめです。
Step 6
さて、美味しいビビンバのタレ(ヤンニョムジャン)を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ2、酢大さじ2、梅エキス大さじ2、生姜シロップ小さじ1/2、ニンニクみじん切り小さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせます。最後に、ごま油大さじ1/3と炒りごま小さじ1/2を加えて混ぜれば、香ばしいタレの完成です。お好みで砂糖や水あめを少量加えても美味しいです。

