
春の味覚、シャキシャキ大根キムチ(ヨルムキムチ)
春の味覚、シャキシャキ大根キムチ(ヨルムキムチ)
美味しいヨルムキムチの作り方:キム・ジノクのレシピ
皆さん、こんにちは!今日は春の爽やかさをたっぷり詰め込んだ、シャキシャキ食感のヨルムキムチ(大根キムチ)のレシピをご紹介します。よく熟成したヨルムキムチがあれば、他のおかずがなくてもご飯が何杯でも進んでしまうほど!失った食欲もよみがえる美味しいヨルムキムチを、一緒に作ってみましょう!
材料- 新鮮な大根(ヨルム)1800g(束)
- 小葉白菜(オルガリ)1800g(束)
- ニラ 10本
- 辛い青唐辛子(チョンヤンコチュ)5本
- 玉ねぎ 1個
- 彩りのための赤唐辛子(ホンゴチュ)8本
- すりおろしニンニク 大さじ2
- すりおろし生姜 小さじ1/2
- もち米粉 3大さじ
- 粗挽き唐辛子粉(コチュカル)250ml
- アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1
- イワシのエキス(ミョルチエジョッ)100ml
- 粗塩(漬け込み用・味調整用)少々
- 砂糖 大さじ2
調理手順
Step 1
1. **大根(ヨルム)とオルガリの準備:** まず、新鮮な大根(ヨルム)は、黄色い葉や傷んだ葉を取り除きます。根元もきれいに整え、3〜4等分に大きく切ります。小葉白菜(オルガリ)も同様に、黄色い葉と根元を取り除き、3等分程度に切ってください。
Step 2
2. **軽く洗う:** 切った大根(ヨルム)とオルガリを冷たい水で2〜3回さっと洗い、土や汚れを落とします。すぐにザルにあげて水気を切ってください。
Step 3
3. **塩漬け:** 大きめのボウルに、切った大根(ヨルム)とオルガリをひとつかみずつ入れ、その上から粗塩をまんべんなく振りかけます。この作業を繰り返し、野菜と塩を交互に重ねていきます。ここで使う粗塩の総量は約200mlです。最後に、900mlの水を野菜全体に均等に振りかけます。このまま60分間漬け込みます。漬け込みの途中、約30分経過した時点で、上下を一度ひっくり返して均一に漬かるようにします。
Step 4
4. **もち米のりを作り冷ます:** 野菜が漬かっている間に、キムチの基本となるもち米のりを作り、冷ましておきましょう。鍋に水500mlともち米粉3大さじを入れ、中火にかけます。木べらで絶えず混ぜながら4〜5分ほど煮詰め、とろりとしたもち米のりを作ります。できあがったもち米のりは、完全に冷ましてください。
Step 5
5. **香味野菜の準備:** ニラ10本は3cm長さに切ります。青唐辛子5本は、辛味を加えるために斜めに切ります。玉ねぎは1/2個を使い、細かく千切りにします。このように準備したニラ、青唐辛子、玉ねぎは、後で大根と一緒に和える際に使用します。
Step 6
6. **混ぜ合わせる材料の準備:** 美味しいヤンニョム(調味料)を作るために、ミキサーにかけやすいように材料を準備します。残りの玉ねぎ1/2個は適当な大きさに切り、赤唐辛子8本もヘタを取ってから適当な大きさに切ります。
Step 7
7. **ヤンニョムをミキサーにかける:** 6で準備した玉ねぎと赤唐辛子の切れ端をミキサーに入れます。ここにアミの塩辛(セウジョッ)大さじ1とイワシのエキス(ミョルチエジョッ)100mlを加えます。そして、4で煮て冷ましたもち米のりを全て注ぎ入れます。ミキサーで全ての材料を滑らかになるまで撹拌してください。
Step 8
8. **ヤンニョムを完成させる:** ミキサーにかけた材料を、きれいな大きめのボウルに移します。ここに、粗挽き唐辛子粉(コチュカル)250ml、すりおろし生姜小さじ1/2、すりおろしニンニク大さじ2を加えます。最後に、粗塩大さじ1.5と砂糖大さじ2を加え、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせ、美味しいヨルムキムチのヤンニョムを完成させます。
Step 9
9. **漬けた大根を洗い、水気を切る:** 60分間漬け込んだ大根(ヨルム)とオルガリは、2〜3回冷たい水でよく洗い、塩分を落とします。洗った後は、ザルに上げて最低15分以上、しっかりと水気を切ることが大切です。水気がよく切れていると、キムチが水っぽくならず、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 10
10. **全ての材料を和える:** さあ、全ての材料を一つにまとめて和える時が来ました。大きなボウルに、水気をよく切った大根(ヨルム)とオルガリを入れます。そして、5で準備しておいたニラ、青唐辛子、千切りにした玉ねぎを全て加えます。8で完成した美味しいヨルムキムチのヤンニョムをたっぷり加えます。ヤンニョムが材料全体に均一に絡むように、強くこねすぎず、優しく丁寧に和えてください。できあがったキムチは、キムチ専用の保存容器にきちんと詰めます。常温で1〜2日ほど置いて熟成させ、適度な酸味が出てきたら冷蔵庫に入れ、冷やしてお召し上がりください。シャキシャキで爽やかなヨルムキムチ、どうぞお楽しみください!

