
映画『エクストリーム・ジョブ』風 スウォン王カルビチキン
映画『エクストリーム・ジョブ』風 スウォン王カルビチキン
映画『エクストリーム・ジョブ』のスウォン王カルビチキンを自宅で作るレシピ
映画『エクストリーム・ジョブ』を見て、どうしても食べたくなって自分で作ってみたスウォン王カルビチキンです!このレシピ通りに作れば、「甘じょっぱさ」の極みを存分に味わえます。家庭で作る普通のフライドチキンは、時に油っぽくなりがちですが、このチキンは全く油っぽさがなく、完璧な甘じょっぱさの調和を奏でます。チキンむ(大根の漬物)がなくても美味しくいただけました。出前で残ったチキンやチキンナゲットで応用するのも良いアイデアだと思います。映画『エクストリーム・ジョブ』のスウォン王カルビチキン、さあ、作ってみましょう!
主な材料- 若鶏もも肉(鍋物用) 1パック(約800g)
- 牛乳(臭み消し用)
- チキン粉(衣用)
王カルビソース- ニンニク 8かけ(みじん切りまたは潰したもの)
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- 醤油 150ml
- コーラ 100ml
- 砂糖 100ml
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ3
- ごま油 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- こしょう(たっぷり)
- ニンニク 8かけ(みじん切りまたは潰したもの)
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- 醤油 150ml
- コーラ 100ml
- 砂糖 100ml
- オリゴ糖(水あめ) 大さじ3
- ごま油 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- こしょう(たっぷり)
調理手順
Step 1
鍋物用の鶏肉は、流水で丁寧に洗いましょう。厚みのある皮、黄色い脂肪の塊、そして赤く残っている内臓などをしっかり取り除くことで、すっきりとした味わいになります。
Step 2
下処理した鶏肉を牛乳に30分間浸けておきます。牛乳は鶏肉の臭みを消し、肉質を柔らかくするのに役立ちます。
Step 3
ソースの要となる玉ねぎとにんにくを準備します。玉ねぎはみじん切りにし、にんにくは包丁の腹で潰すか、細かくみじん切りにしてください。にんにくのすりおろしも良いですが、このように粗めに刻んだり潰したりしたにんにくを使うと、噛んだ時の食感も良く、より豊かな風味が楽しめます。
Step 4
小さな鍋に、準備した玉ねぎとニンニクのみじん切りを入れて軽く炒め、香りを引き出します。そこに醤油、コーラ、砂糖、オリゴ糖、ごま油、コチュカル、こしょうを全て加えてソースを作ります。ソースが沸騰したら弱火にし、さらに5分ほど煮込んで味をなじませます。
Step 5
牛乳に浸けておいた鶏肉を取り出し、水気を切ります。牛乳が多すぎる場合は、少し捨ててください。次に、チキン粉を適量加え、鶏肉にしっかりと絡めて、衣がつくように混ぜ合わせ、とろみがつくまで調整します。これが衣をしっかりとつける工程です。
Step 6
衣をもう一度つけて、カリッとした食感をさらにアップさせましょう。ジッパー付きの袋にチキン粉をたっぷり入れ、衣をつけた鶏肉を入れて袋ごと振ると、手に粉をつけずに、簡単かつ均一に衣をつけることができます。
Step 7
いよいよ鶏肉を揚げる工程です。油の温度が高すぎると、外側だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので注意してください。最初は中弱火で鶏肉を入れ、約8分間揚げます。その後、一度取り出して油の温度を少し下げ、さらに約3分間揚げる、という二度揚げをすると、中までしっかり火が通り、よりカリッとなります。途中で一つ取り出して味見をして、火の通り具合を確認するのも良い方法です!
Step 8
作った王カルビソースは多めに感じられることがあるので、一度に全て入れないように注意してください。揚げたチキンを大きめのボウルに入れ、用意したソースを少しずつ加えながら、全体に均一に絡むように混ぜ合わせます。ソースが焦げ付かないように、手早く混ぜるのがポイントです。
Step 9
甘じょっぱさの極み!映画『エクストリーム・ジョブ』のスウォン王カルビチキンが、このように完成しました。特別な日や、小腹が空いた時にぜひ作って楽しんでください!

