
昔懐かしい!きゅうりとポテトのサラダサンドイッチ
昔懐かしい!きゅうりとポテトのサラダサンドイッチ
簡単レシピ:パンで作る、しっとり美味しいきゅうりポテトサラダサンドイッチ
お母さんが作ってくれたあの味を思い出させる、きゅうりとポテトのサラダサンドイッチです。シャキシャキのきゅうりと、ほくほくのポテトで作ったサラダを食パンにたっぷり挟めば、昔ながらの懐かしい味が楽しめます。簡単なのに満足感があり、お子様のおやつやブランチにもぴったりです。
材料- じゃがいも 中3個
- 水 2カップ(約360ml)
- きゅうり 1本
- 塩 大さじ1(きゅうりの塩もみ用)
- マヨネーズ 大さじ4
- 粒マスタード 大さじ2
- はちみつ 大さじ1
- 塩 小さじ1/4(味調整用)
- こしょう 少々
- 食パン
調理手順
Step 1
まずはサンドイッチの主役となるポテトサラダの材料、じゃがいもを準備しましょう。中くらいの大きさのじゃがいも3個を用意し、皮をきれいにむきます。その後、じゃがいもを縦半分に切り、さらにそれぞれを3等分にカットします。こうすることで、火の通りが均一になり、後で潰しやすくなります。
Step 2
カットしたじゃがいもを鍋に入れ、200ml計量カップで水2カップを注ぎます。蓋はせずに強火で茹で始めましょう。
Step 3
全体がぐつぐつと沸騰してきたら、火を中火~弱火に落とします。蓋をして、じゃがいもが柔らかくなるまで約10分間茹でます。この間に、きゅうりや他の材料の準備を進めると、時間の節約になります。
Step 4
じゃがいもが茹でられている間に、きゅうりを洗って準備します。きゅうりのイボイボがある部分だけをピーラーで薄く剥いていきます。白っぽい部分を少しだけ剥くことで、きゅうりのシャキシャキとした食感が残り、サラダに一層美味しくなります。
Step 5
きゅうりは両端を少し切り落とし、できるだけ薄くスライスします。スライサーを使うと、均一で薄く切ることができるので便利です。薄く切ることで、水分の絞りやすさも、サラダに混ぜた時の食感も良くなります。
Step 6
薄くスライスしたきゅうりをボウルに入れ、塩大さじ1を振りかけて、優しく混ぜ合わせます。きゅうりから水分を抜くための工程です。
Step 7
塩もみしたきゅうりは、そのまま10分間置いておきます。途中で一度軽く混ぜると、より均一に水分が抜けます。
Step 8
竹串などを刺して、じゃがいもに抵抗なくスッと入るくらい柔らかくなっているか確認します。
Step 9
じゃがいもが茹で上がったら、鍋に残ったお湯は捨て、強火で短時間(1分程度)、蓋を開けたまま加熱して、じゃがいもに残った水分を飛ばします。こうすることで、潰した時に水っぽくならず、美味しいサラダを作ることができます。
Step 10
火を止め、じゃがいもが熱いうちに潰します。マッシャーやフォークなどを使っても良いでしょう。完全に滑らかにするより、少し塊が残っている方が食感が楽しめます。
Step 11
一方、10分間塩もみしておいたきゅうりを確認します。
Step 12
塩もみしたきゅうりは、流水で2回ほど優しく洗って塩分を洗い流します。ザルにあけてしっかりと水気を切り、さらに手でぎゅっと絞って水分を抜きましょう。よりしっかりと水気を切りたい場合は、サラダスピナーを使っても良いです。きゅうりの水気がしっかり切れていないと、サラダが水っぽくなってしまうので、この工程は丁寧に行いましょう。
Step 13
潰したじゃがいもに、水気をしっかり切ったきゅうりを加えます。マヨネーズ大さじ4、粒マスタード大さじ2、はちみつ大さじ1、塩小さじ1/4、こしょう少々を加えて、全体が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせます。このままでも美味しい、きゅうりポテトサラダの完成です!味見をして、お好みで塩やマヨネーズを足して調整してください。
Step 14
準備した食パン1枚の上に、たっぷりと作っておいたきゅうりポテトサラダを乗せます。具材は多めに乗せるのが、美味しいサンドイッチのコツです。その上に、もう1枚の食パンを重ねてサンドイッチを完成させます。
Step 15
出来上がったサンドイッチを、食べやすいように4等分にカットします。包丁で綺麗に切ると、見た目も一層美味しそうになります。
Step 16
これで、昔ながらの味を思い出す、美味しいきゅうりポテトサラダサンドイッチの完成です!簡単なのに満足感のある一品を、ぜひお楽しみください。

