Uncategorized

明太子入り茶碗蒸し





明太子入り茶碗蒸し

みんな大好き!レンジで3分!とろとろ食感の秘密は?簡単「明太子入り茶碗蒸し」レシピ

明太子入り茶碗蒸し

自家製の明太子がちょうど良い塩加減だったので、明太子入り茶碗蒸しを思いつきました!思いついたら、もう材料がシンクの上に並んでいました(笑)思ったより行動が早いのか、それとも食べたい気持ちが勝っているのか(笑)一人で食べるので、卵1個でちょうど一人分になるのが嬉しいです。私はいつも茶碗蒸しを電子レンジで作ります。それが一番簡単で手軽だからです。固くなったり、うまく固まらなかったりするのではと心配している方も多いと思いますが、それは電子レンジで作るからではありません。その理由は、卵と水の割合にあります。水の割合さえ正確に合わせれば、いつでも手軽で簡単、そしてふんわりとろとろの茶碗蒸しが作れます。今回は明太子が入っているので、表面が少しデコボコしていますが、味はいつも通りとろとろで、本当に美味しかったです。3分でパパッと作れる明太子入り茶碗蒸し、美味しいご飯泥棒をぜひ作ってみてくださいね^^今日も幸せな一日を!♡

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 卵 1個

調味料・薬味

  • 明太子 3小さじ(中身の卵だけ)
  • 塩 少々
  • 小ねぎ

調理手順

Step 1

ボウルに卵1個を割り入れ、フォークや泡立て器でカラザ(卵黄の周りの白いひも状のもの)を取り除き、卵白と卵黄が均一になるようによく溶きほぐします。(カラザを取り除くことで、よりなめらかな食感になります。)

Step 2

溶きほぐした卵に水を加えます。水の量は卵の量の1〜1.5倍程度が目安です(卵1個なら約50ml)。よく混ぜ合わせます。卵と水の割合が、ふんわりとした茶碗蒸しの鍵ですので、多すぎたり少なすぎたりしないように調整してください。ここで塩少々を加えて味を調えます。

Step 3

明太子は、包丁の背で軽くこそぎ落とすか、指で押さえるようにして、中身の明太子(たらこ)だけをきれいに取り出します。準備した卵液に明太子を加え、軽く混ぜ合わせます。(明太子は塩分が強いので、塩の量は調整してください。)

Step 4

小ねぎは小口切りにします。お好みで、細かく刻んだ人参などを加えても彩りが良くなります。

Step 5

電子レンジ対応の器に卵液を流し入れ、準備した小ねぎを散らします。ふんわりとラップをかけるか、蓋を少しずらしてのせ、電子レンジ(600W)で約2分30秒~3分加熱します。(お使いの電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください。竹串などを刺してみて、透明な汁が出れば出来上がりです。)

Step 6

電子レンジから熱い器を慎重に取り出し、熱々のうちに食卓へ。ふんわりとろとろの明太子入り茶碗蒸しを、温かいご飯と一緒にお楽しみください!



明太子入り茶碗蒸し はコメントを受け付けていません