
明太子を使った、とろける卵焼き
明太子を使った、とろける卵焼き
みんな大好き!国民的お惣菜、明太子入り卵焼きの作り方
日本の食卓にもおなじみの卵焼きを、韓国で愛される「明太子(ミョンランジョッ)」を使ってアレンジしました。明太子のプチプチとした食感と、ほどよい塩気、そして旨みが卵と絶妙に絡み合い、いつもの卵焼きがワンランクアップ!お弁当のおかずにも、食卓の一品にもぴったりです。
明太子入り卵焼きの材料- 新鮮な卵 4個
- 長ねぎ(白い部分中心) 1/2本
- 明太子(韓国産) 2腹
- にんじん 少々
- 酢 小さじ1/2(臭み消し用)
- サラダ油 たっぷり
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
ボウルに新鮮な卵を4個割り入れ、臭み消し用の酢を小さじ1/2加えます。長ねぎとにんじんは、できるだけ細かくみじん切りにしてください。細かく切ることで、卵焼きがより滑らかで美しく仕上がります。全ての材料を加えて、泡立てすぎないように、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると、卵焼きが崩れやすくなることがあります。
Step 2
次に、卵焼きを焼いていきましょう。中弱火で熱したフライパンに、サラダ油をたっぷりとひき、卵液の1/3量を薄く広げます。卵液の表面が少し固まってきたら、準備しておいた明太子2腹を、卵の上に並べます。明太子の薄皮を取り除いて、中の「たらこ」だけを使うと、よりなめらかな食感になります。
Step 3
卵液の半熟具合で、手前から奥に向かって、そっと巻いていきます。巻いた卵をフライパンの奥に移動させ、空いたスペースに再びサラダ油を少量ひき、残りの卵液を流し入れます。このように、2〜3回に分けて卵液を流し入れ、巻いていく作業を繰り返すことで、ふっくらとした厚みのある卵焼きを作ります。各層をしっかりと巻くことで、きれいな形に仕上がります。
Step 4
焼きあがった卵焼きは、すぐに切らずに少し冷ますと、崩れにくくきれいに切ることができます。粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切り、お皿にきれいに盛り付けます。最後に、香ばしい炒りごまを散らせば、見た目も味も美味しい明太子入り卵焼きの完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください。

