
旬の味覚!簡単・美味しい海苔の和え物(パレムチム)レシピ
旬の味覚!簡単・美味しい海苔の和え物(パレムチム)レシピ
新鮮な海苔(パレ)で作る、あっという間の甘酸っぱい和え物
最近、市場(ポチョン)で旬の海苔(パレ)を3束買ってきました。家にある調味料だけで、とっても簡単に作れる美味しい海苔の和え物をご紹介します。食欲がない時でも、ご飯のお供やおつまみにぴったりですよ!^^
主な材料- 新鮮な海苔(パレ) 3束
調味料- 醤油 大さじ3
- 酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ0.5
- 塩 ひとつまみ
- ニンニク(みじん切り) 大さじ0.5
- 長ネギ 1/4本(小口切り)
- 白ごま 大さじ0.5
- 醤油 大さじ3
- 酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ0.5
- 塩 ひとつまみ
- ニンニク(みじん切り) 大さじ0.5
- 長ネギ 1/4本(小口切り)
- 白ごま 大さじ0.5
調理手順
Step 1
まず、新鮮な海苔(パレ)3束を準備します。大きめのボウルに海苔を入れ、たっぷりの冷たい水で数回優しく振り洗いして、土や異物を取り除きましょう。海苔についた汚れを丁寧に取り除くのがポイントです。きれいに洗った海苔は、手でぎゅっと絞って水気をしっかり切ります。水気をしっかり切ることで、味がしっかり絡み、水っぽくなるのを防ぎます。
Step 2
水気を絞った海苔を和え物用のボウルに移します。ここに、唐辛子粉(コチュカル)大さじ1(色味と旨味が増すのでおすすめです!)、醤油大さじ3、砂糖大さじ0.5、酢大さじ3、塩ひとつまみ、ニンニクみじん切り大さじ0.5を加えます。最後に、小口切りにした長ネギと白ごま大さじ0.5を加え、全体が均一に混ざるように、優しくもみ込みながら和えていきます。強く揉みすぎると海苔が崩れてしまうので、ふんわりと仕上げるのがコツです。
Step 3
ヒント:レシピで使用している酢は、一般的な米酢や穀物酢などを想定しています。もし、濃縮タイプの二倍酢などを使用する場合は、量を大さじ1.5程度に減らすのがおすすめです。お好みで砂糖や酢の量はお好みで調整してくださいね。

