
旨味たっぷり!豚バラ肉のキムチチゲ
旨味たっぷり!豚バラ肉のキムチチゲ
絶品!豚バラ肉で作るキムチチゲのレシピ。ご飯が進むこと間違いなしの夕食メニュー
家庭で本格的な豚バラ肉のキムチチゲを作る方法をご紹介します。コクがあり、ピリ辛で、ご飯が止まらなくなること間違いなしのレシピです!
材料- よく熟成した白菜キムチ 1大椀分
- 豚バラ肉 300g
- 水 2カップ (約400ml)
- キムチの汁 50ml
- 味噌(デンジャン)小さじ1/2
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ1
- 魚醤(ナンプラーなど)大さじ1(味調整用)
調理手順
Step 1
キムチチゲの味の決め手となるキムチは、しっかり熟成したものを選びましょう。大椀1杯分ほどのキムチを、鍋底に敷き詰めるように食べやすい大きさに切ります。古漬けのキムチを使うと、チゲの風味が格段にアップしますよ。
Step 2
豚バラ肉は、チゲに旨味とコクを加える重要な具材です。約3cm幅に食べやすく切ってください。切った豚バラ肉を、鍋に敷いたキムチの上に隙間なく並べましょう。豚バラ肉から出る旨味がキムチと絡み合い、より一層濃厚な味わいになります。
Step 3
次に、煮込むための水分を加えます。水2カップ(約400ml)を鍋に静かに注ぎ入れます。もし、お米を研いだ際の「米のとぎ汁」があれば、水のかわりに使ってみてください。米のとぎ汁を使うと、キムチの酸味がまろやかになり、スープにコクと甘みが加わります。
Step 4
キムチチゲの味をさらに深めるために、キムチの汁を加えましょう。キムチの汁を50mlほど鍋に加えます。キムチの汁の量で、チゲの辛味や旨味が変わるので、お好みで調整してくださいね。
Step 5
今日の豚バラキムチチゲの秘密兵器!それは「味噌」です。味噌を小さじ1/2(0.5T)鍋に加えます。味噌は、キムチチゲの酸味を和らげ、まろやかさと深いコクを与え、まるで専門店で出てくるような本格的な味に仕上げてくれます。
Step 6
彩りとピリ辛感をプラスするために、粉唐辛子を入れます。細挽きの粉唐辛子大さじ1(1T)をたっぷり加えましょう。チゲの鮮やかな赤色が食欲をそそります。化学調味料を使わなくても、自然な辛味と風味が生まれます。
Step 7
キムチチゲの味付けは、主にキムチとキムチの汁で調整しますが、もし味が足りないと感じる場合は、魚醤(ナンプラーなど)を使いましょう。魚醤(または醤油)大さじ1(1T)を加えて、全体の味を調えます。最後に味見をして、足りなければ少しずつ足してください。
Step 8
これで全ての材料と調味料の準備が整いました。鍋を中火にかけて煮立たせ、沸騰したら弱火にし、約10分間じっくりと煮込みます。豚バラ肉とキムチが十分に柔らかくなり、深みのある味わいのキムチチゲが完成します。煮込むほど味が馴染むので、お好みで時間を調整してください。
Step 9
出来上がった豚バラキムチチゲを、温かいご飯と共に器にたっぷり盛り付けましょう。熱々のキムチチゲを一口食べれば、ご飯が何杯でも進んでしまうこと間違いなしです。残ったチゲは冷蔵庫で保存し、温め直しても美味しくいただけます。

