
旨味たっぷり!土鍋で作るオニオンスープ
旨味たっぷり!土鍋で作るオニオンスープ
玉ねぎの甘みが凝縮!土鍋オニオンスープ。体が温まる、満足感のある一品
冷蔵庫に野球ボール大の玉ねぎが2つ、芽が出ていたら、このレシピで特別な一食を作りましょう。深い風味の玉ねぎスープは、寒い日に体を温め、満足感のある食事代わりにもぴったりです。
主な材料- 玉ねぎ 1個半(大きさにより調整)
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- にんにく 1かけ
- チキンスープストック 1個(または水)
- ミニトマト 3個(省略可)
調味料・その他- ナンプラー(魚醤) 1/2 大さじ(うま味を加えます)
- 塩 ひとつまみ(味調整用)
- みりん(または料理酒) 大さじ1(臭み消しと風味増進)
- エキストラバージンオリーブオイル 大さじ3
- 酢 大さじ1(さわやかな風味を加えます)
- ホールペッパー(粒こしょう) 5〜6粒(粗挽きにする)
- ナンプラー(魚醤) 1/2 大さじ(うま味を加えます)
- 塩 ひとつまみ(味調整用)
- みりん(または料理酒) 大さじ1(臭み消しと風味増進)
- エキストラバージンオリーブオイル 大さじ3
- 酢 大さじ1(さわやかな風味を加えます)
- ホールペッパー(粒こしょう) 5〜6粒(粗挽きにする)
調理手順
Step 1
玉ねぎは皮をむいてきれいに洗い、薄く繊維に沿って千切りにしてください。玉ねぎの量でスープの風味が変わるので、お好みで加減してください。
Step 2
にんにくは皮をむき、薄くスライスします。じゃがいもはよく洗い、皮をむいてから、約1.5cm角のさいの目に切ってください。小さすぎると煮崩れの原因になります。
Step 3
玉ねぎを炒める時間を短縮し、柔らかい食感を出すために、スチーム機能付きの普通の炊飯器で玉ねぎを軽く加熱します。スチーム機能で約8〜10分に設定し、この間に土鍋も一緒に予熱しておきましょう。オーブンは200℃に予熱します。
Step 4
炊飯器のスチーム機能が終わったら、蓋を開けて玉ねぎの状態を確認します。完全に火が通っていなくても大丈夫ですが、透明になってしんなりする程度まで加熱してください。(約8〜10分で確認)
Step 5
炊飯器で加熱した玉ねぎをフライパンに移し、中弱火でゆっくりと炒めてキャラメリゼしていきます。薄茶色になってきたら、焦げ付かないように注意しながら、必要に応じて少量の水を足して炒めます。この工程で玉ねぎの甘みが最大限に引き出されます。
Step 6
玉ねぎが十分にキャラメリゼされたら、沸騰したお湯(電気ケトルを使うと便利です)を注ぎます。必ず熱湯を使うことで、材料の温度が急激に下がるのを防ぎ、風味を保つことができます。
Step 7
いよいよ味付けの工程です。フライパンにスライスしたにんにく、粗挽きのホールペッパー、チキンスープストック、みりん、酢、ナンプラーを加えてよく混ぜ合わせます。煮ながら味見をし、お好みで塩で最終的な味を調えてください。ナンプラーはうま味を加えますが、入れすぎると塩辛くなることがあるので量を調整することが大切です。
Step 8
予熱しておいた土鍋は非常に熱いので、必ずオーブンミトンを着用し、慎重に扱ってください。煮込んだ玉ねぎスープを土鍋に一杯注ぎ、切った生のじゃがいもを交互に重ねて入れていきます。じゃがいもはスープと一緒に煮込まれることで、柔らかい食感を加えます。
Step 9
最後に、お好みでモッツァレラチーズをたっぷりと振りかけます。チーズが溶けることで風味が増し、見た目もより食欲をそそるようになります。
Step 10
チーズをかけた土鍋を、予熱したオーブンに慎重にセットします。オーブン内部も土鍋も非常に熱いため、必ずオーブンミトンを着用して扱ってください。お使いのオーブンの性能によって調理時間を調整してください。(このレシピは、約15年使用したオーブンを基準にしています。)
Step 11
オーブンで10〜15分焼くと、チーズがとろりと溶けて焼き色が付きます。オーブンから土鍋を取り出す際も熱いので、必ずオーブンミトンを使用してください!
Step 12
よく焼いたバゲットを添えて、温かい玉ねぎスープをお楽しみください。バゲットをスープに浸して食べるとさらに美味しいです。エアフライヤーで軽く焼いたバゲットを使うと、よりパリパリとした食感を楽しめます。

