
旨味たっぷり!スパムとちりめんじゃこ炒めの三角おにぎり
旨味たっぷり!スパムとちりめんじゃこ炒めの三角おにぎり
家にある材料で手軽に!美味しいスパムとちりめんじゃこ炒めの三角おにぎり作り
余ったちりめんじゃこ炒めを活用し、旨味と豊かな食感をプラスしたスパムおにぎりのレシピをご紹介します。お子様のおやつや、手軽な一食としてもぴったりです!
主材料- 温かいご飯 2膳分
- スパム(小さめの角切り) 60g
- ちりめんじゃこ炒め 大さじ4
- みじん切り玉ねぎ 大さじ2
- 醤油 小さじ1
- こしょう 少々
- 塩 少々(お好みで)
- 焼き海苔 2枚
ご飯の味付け- ごま油 大さじ1
- 白ごま 小さじ1
- 黒ごま 小さじ2
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 小さじ1
- 黒ごま 小さじ2
調理手順
Step 1
まずは、おにぎりの具材を準備しましょう。温めたフライパンに、小さく角切りにしたスパムとみじん切りにした玉ねぎを入れ、中弱火で香ばしく炒めます。スパムから適度な油が出て、玉ねぎと一緒に炒めることで一層美味しくなります。
Step 2
玉ねぎが透明になり、スパムが少し火が通ったら、醤油小さじ1とこしょう少々を加えて手早く混ぜ合わせます。醤油でほんのり旨味を加え、こしょうで臭みを取り除くと、風味がより豊かになります。
Step 3
次に、炒めたスパムと玉ねぎに、準備しておいたちりめんじゃこ炒めを大さじ4加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。ちりめんじゃこ炒めの塩味と旨味がスパムと合わさり、おにぎりの美味しさを格段にアップさせてくれるでしょう。
Step 4
続いて、ご飯に味付けをしていきます。温かいご飯2膳分にごま油大さじ1、白ごま小さじ1、黒ごま小さじ2を加えて、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒を潰さないようにふんわりと混ぜることで、パラッとしたご飯の食感を活かすことができます。
Step 5
さあ、おにぎりを握る番です。おにぎり型や好みの形の型に、味付けしたご飯を1/3程度敷き、その上に作ったスパムとちりめんじゃこ炒めの具材を適量乗せます。その上からさらに味付けしたご飯をかぶせ、型をしっかりと押して形を整えます。型がない場合は、手で直接握っても大丈夫です。
Step 6
最後に、出来上がった三角おむすびを、海苔1/2枚で食べやすく包んだら、美味しいスパムとちりめんじゃこ炒めの三角おにぎりの完成です!海苔を軽く湿らせて包むと、よりしっかりとくっつきます。お好みで海苔に白ごまを散らして飾っても良いでしょう。

