
新鮮!おうちで本格サーモンの握り寿司
新鮮!おうちで本格サーモンの握り寿司
おうちで簡単!本格サーモンの握り寿司作り
スーパーで偶然見つけた新鮮なサーモンを使って、おうちで贅沢な握り寿司を作りませんか? 酢飯のふっくら感と、とろけるようなサーモンの旨味、そしてピリッとしたわさびが絶妙なハーモニーを奏でます。特別な日や、自分へのご褒美にぴったりな一品です。
寿司酢(シャリ用)- 炊きたてのご飯 1.5合
- 砂糖 1/2大さじ
- 酢(米酢推奨)1大さじ
材料- 新鮮なサーモン(刺身用)276g
- わさび(ネタ用) 少々
- 玉ねぎ 1/2個
- 新鮮なサーモン(刺身用)276g
- わさび(ネタ用) 少々
- 玉ねぎ 1/2個
調理手順
Step 1
まず、サーモンの握り寿司に爽やかなアクセントを加える玉ねぎの準備です。玉ねぎ1/2個を薄くスライスし、冷水に約30分浸してください。こうすることで、玉ねぎの辛味が和らぎ、甘みが増してサーモンとの相性が格段に良くなります。もし玉ねぎを添えない場合は、この工程は省略しても構いません。
Step 2
握り寿司の基本となるシャリ(酢飯)を準備します。炊きたての温かいご飯を1.5合用意してください。ここに、寿司酢の材料となる砂糖1/2大さじを加えます。砂糖はご飯の味を調え、つやを出す役割をしてくれます。
Step 3
砂糖と一緒に、酢(米酢推奨)大さじ1を加えて寿司酢を作ります。しゃもじやスプーンを使い、ご飯粒が潰れないように優しく混ぜ合わせるのがポイントです。ご飯粒を縦に切るように、ふんわりと混ぜてください。まるでご飯粒を生き生きとさせるようなイメージで、砂糖と酢がご飯全体に均一に行き渡るように丁寧に混ぜ合わせましょう。
Step 4
準備できたシャリを、一口大の大きさに丸く握ります。手に水や酢を少しつけると、ご飯がくっつきにくく、形が整えやすくなります。ご飯を握ったら、真ん中を軽く押さえて、お好みでわさびを乗せてください。わさびの量は、サーモンの風味を邪魔しない程度に調整するのがおすすめです。私はわさびが苦手なので、ほんの少しだけ乗せました。
Step 5
新鮮なサーモンを、寿司ネタに合う大きさに切り分けます。まず、キッチンペーパーでサーモンの表面を軽く押さえて、余分な水分や油分を拭き取ってください。これにより、サーモンの鮮度を保ち、さっぱりとした味わいを楽しめます。サーモンを寿司ネタの大きさに合わせて、食べやすいようにカットします。今回は、サーモンを半分に切ってから、寿司に乗せた時に適度な厚みが出るように、少し厚めにスライスしました。サーモンをスライスする際は、身の繊維に沿って、あるいは少し斜めに切ると、より一層柔らかく美味しくいただけます。
Step 6
さあ、いよいよ全ての材料を組み合わせて、美味しいサーモンの握り寿司の完成です!先ほど握っておいたシャリの上に、準備したサーモンのネタを美しく乗せてください。薄くスライスして水にさらした玉ねぎをサーモンの上に少し乗せると、さらに豪華に見えます。これで、おうちでレストランのような、新鮮で美味しいサーモンの握り寿司が完成しました!残ったサーモンはそのままお刺身として楽しむか、市販のタレなどを添えても美味しいですよ。どうぞ召し上がれ!

