
新鮮なサーモンと彩り野菜の特別なサーモン巻き
新鮮なサーモンと彩り野菜の特別なサーモン巻き
お出かけ気分を盛り上げる!『低糖質サーモン巻き&カリカリチーズハムロール』弁当
とろけるような新鮮な生サーモン、シャキシャキの野菜、そして爽やかなリンゴの風味が絶妙なサーモン巻きをご紹介します。こちらはご飯を使わないケトジェニック仕様のキンパなので、お米を食べなくても満足感があり、ヘルシーに楽しめます!さらに、パン粉をまぶしてカリッと揚げた、外はサクサク、中はジューシーなチーズハムロールもプラス。サーモン巻きとチーズハムロールの組み合わせで、特別な日のお弁当をより豊かに、美味しく彩りましょう!特別な日、ピクニック、遠足にぴったりのメニューです。
ケトサーモン巻きの材料- 新鮮な生サーモン 100g
- シャキシャキのレタス 2枚
- きゅうり 1/2本
- カニカマ 2本
- スライスチーズ 2枚
- 新鮮な卵 2個
- 海苔(巻き寿司用) 1枚
- マヨネーズ
- わさび
- オリーブオイル 適量
カリカリチーズハムロールの材料- 食パン(8枚切りなど) 2枚
- スライスチーズ 1枚
- ハム 2枚
- パン粉 適量
共通の調味料- 塩 少々
- 食パン(8枚切りなど) 2枚
- スライスチーズ 1枚
- ハム 2枚
- パン粉 適量
共通の調味料- 塩 少々
調理手順
Step 1
まず、サーモン巻きに使う卵焼きを作りましょう。新鮮な卵2個をボウルに割り入れ、風味を引き立てる塩少々を加えてよく溶きほぐします。弱火で熱したフライパンに薄く油をひき、溶き卵を流し入れて薄焼き卵を両面こんがりと焼きます。焼きあがった卵は冷ましてから、食べやすいように細長く切っておきます。
Step 2
新鮮なきゅうりはきれいに洗い、下準備をします。キンパの具材として巻きやすいように、細長く千切りにしてください。このシャキシャキとした食感が、サーモン巻きの美味しさを一層引き立てます。
Step 3
爽やかな風味を加えるリンゴも、よく洗って芯を取り除き、きゅうりと同じくらいの細さに千切りにします。リンゴのほのかな甘みと酸味が、サーモンのコクを和らげ、より一層美味しくいただけます。
Step 4
カニカマは、キンパの長さに合わせて食べやすいように半分または3等分に切っておきましょう。このように事前に準備しておくと、巻く作業がスムーズに進みます。
Step 5
さあ、美味しいケトサーモン巻きを巻いていきましょう!巻きすの上に海苔を置き(ザラザラした面を上)、その上にスライスチーズを1枚敷きます。次にレタス、準備したカニカマ、きゅうり、リンゴ、そしてたっぷりのサーモン、最後に千切りにした卵焼きを彩りよく重ねていきます。具材を乗せすぎると巻けなくなったり、破れたりすることがあるので、適量を心がけましょう。
Step 6
巻きすを使って、具材が崩れないようにしっかりと、かつ均一な力で巻いていきます。海苔の端に少量の水を塗ると、しっかりとくっついて剥がれにくくなります。巻きあがったキンパは、食べやすい大きさに切ります。(コツ:切る前に包丁に少量の水を付けると、ご飯がくっつかずきれいに切れます。)
Step 7
次に、外はカリカリ、中はジューシーなチーズハムロールを作りましょう。食パンの耳を切り落とし、麺棒でパンを薄く平らに伸ばします。こうすることで、巻いたときに形が崩れにくく、具材をしっかり包み込めます。
Step 8
薄く伸ばした食パンの上に、スライスチーズ1枚とハム2枚を並べて乗せます。具材は端まで乗せず、少し内側に置くと、巻いたときに中身がはみ出しにくくなります。
Step 9
食パンをハムとチーズを包むようにくるくると巻いていきます。巻いたパンは、まず溶き卵を全体にしっかりと絡ませ、次にカリッとした食感の決め手となるパン粉をまぶします。パン粉は全体にまんべんなく付けると、揚げたときに一層美味しく仕上がります。
Step 10
フライパンにオリーブオイルを多めに熱し、中火でパン粉をつけたロールを入れます。全体がきつね色になり、カリッとするまで、時々返しながらじっくりと揚げ焼きにしてください。焦げ付かないように火加減に注意するのがポイントです。
Step 11
きつね色にカリッと揚がったチーズハムロールは、粗熱が取れて形が落ち着いたら、食べやすい大きさに半分に切ります。中からとろりと溶け出したチーズが食欲をそそります。
Step 12
最後に、心を込めて作ったサーモン巻きとカリカリチーズハムロールを、お弁当箱にきれいに盛り付けましょう。色鮮やかで美味しい組み合わせは、特別な日のお出かけを、より楽しく、幸せな時間にしてくれるはずです。美味しいお弁当と一緒に、素敵な時間をお過ごしください!

