
新鮮なイカとニラのおひたし
新鮮なイカとニラのおひたし
ダイエットにも最適、お酒のおつまみに!新鮮なイカとニラのおひたしレシピ
旬の新鮮なイカと、瑞々しい新ニラをさっと湯通しすれば、あっさりとしていながらも、やわらかく、そしてコリコリとした食感が絶品です。お子様から大人までみんなに愛される味わいで、軽く楽しむのにぴったりな一品です。
材料- 新鮮なイカ 2杯
- 新ニラ 1掴み
- チョジャン(コチュジャンベースのつけだれ)少々
- 塩 小さじ1
- 料理酒(みりんや料理酒)大さじ1
- 小麦粉 大さじ3~4
調理手順
Step 1
新鮮な生イカを用意します。もし冷凍イカを使用する場合は、調理前に自然解凍させてください。冷凍イカをそのまま調理すると、食感が水っぽくなることがあります。
Step 2
イカの内臓、目、くちばしをきれいに取り除きます。取り除いたイカの内側に小麦粉をたっぷりと入れ、指で隅々まで優しく揉み洗いしてください。この工程で、イカの汚れが効果的に取り除かれます。その後、流水でしっかりと洗い流して準備します。
Step 3
新ニラはきれいに洗った後、太すぎる茎は取り除き、柔らかい部分を中心に準備します。湯通しした際に、柔らかい食感を楽しめます。
Step 4
鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、塩小さじ1を加えて味を調えます。
Step 5
沸騰したお湯に、準備したニラを入れ、約30秒から40秒、ごく短時間だけ湯通しします。ニラがしんなりする程度で十分です。すぐに引き上げ、冷水にとって冷まします。完全に冷えたニラは、手でしっかりと水気を絞って準備します。
Step 6
ニラを湯通ししたお湯に、料理酒(またはみりん)大さじ1を加えます。下処理をしてきれいに洗った生イカを入れ、約2~3分だけ湯通しします。イカは長時間湯通しすると硬くなるため、軽く火が通ったらすぐに引き上げ、冷ましてから食べやすい大きさに切ります。*湯通し時間を短くすることで、イカの硬化を防ぎます。
Step 7
切ったイカの胴体部分に、水気を絞ったニラを適量取り、真ん中を巻きつけるようにして包み込みます。まるでイカの胴体をニラで巻くような形になります。
Step 8
ニラをイカに巻きつけた後、ニラの端の部分を菜箸を使ってイカの胴体にそっと押し込むようにすると、形が崩れずにしっかりと固定されます。ニラの端を少しカットしておくと、束ねた際に空気が抜けて詰めやすくなります。
Step 9
少し手間のかかる工程ですが、こうして完成したイカのおひたしは、見た目も美しく、味も格別で、満足度が高い一品です。
Step 10
準備したイカのおひたしを、大きめの皿に彩りよく円を描くように盛り付けます。イカの足の部分は、別々に切って皿の中央にきれいに盛り付け、残りのニラを巻いてイカの上に飾ります。皿への盛り付け方は、個人の好みに合わせて自由にアレンジしてください。

