
新鮮なアサリを使った、すっきりながらも旨味たっぷりわかめスープ
新鮮なアサリを使った、すっきりながらも旨味たっぷりわかめスープ
新鮮なアサリのすっきりとした味わいと深い旨味が調和した、特別なわかめスープのレシピ
今日は、大好きな新鮮なアサリをたっぷり使って作った、すっきりしながらも深い旨味がたまらないわかめスープをご紹介します。特別な日や、自分へのご褒美の誕生日スープにもぴったりです!
主な材料- 新鮮なアサリ 500g (殻付き)
- 乾燥わかめ 20g
調味料・その他- 料理酒 (または生姜酒、みりん、清酒) 大さじ2
- 魚醤 (または透明なイカナゴのタレ) 大さじ1
- 塩 小さじ1 (味はお好みで調整)
- こしょう 少々 (お好みで)
- 料理酒 (または生姜酒、みりん、清酒) 大さじ2
- 魚醤 (または透明なイカナゴのタレ) 大さじ1
- 塩 小さじ1 (味はお好みで調整)
- こしょう 少々 (お好みで)
調理手順
Step 1
乾燥わかめをぬるま湯または水にたっぷりと浸し、15〜20分ほどかけてしっかりと戻します。わかめが柔らかくなったら調理しやすいです。
Step 2
新鮮なアサリは、殻をきれいに洗って準備します。すでに下処理済みのむき身アサリを使用する場合は、冷たい水でさっとすすぎ、汚れだけを取り除いてください。(もしむき身アサリを使う場合は、大型スーパーで販売されているボイル済みのむき身アサリを使っても便利です。)
Step 3
十分に水で戻したわかめは、手でよく揉んで洗い、余分な塩分を取り除き柔らかくします。洗ったわかめを食べやすい大きさ(約3〜5cm)に切ります。鍋に水2リットルを注ぎ、切ったわかめを入れて強火でぐらぐらと沸騰させます。
Step 4
わかめがぐらぐらと沸騰したら、準備した新鮮なアサリの身をすべて加えます。アサリを加えることで、スープがすっきりと美味しくなります。
Step 5
アサリを加えたら、料理酒(または生姜酒、みりん、清酒)大さじ2を一緒に加えてください。臭みを取り除き、アサリの風味を引き出すのに役立ちます。このまま強火で10分間、さらにぐらぐらと沸騰させます。
Step 6
アサリを加えて煮ると、スープがまるで牛骨スープのように白濁してきます。ここで醤油または塩で味を調えます。私は透明な魚醤(またはイカナゴのタレ)大さじ1を加えて、さらに深みのある豊かな旨味をプラスしました。お好みでこしょうをほんの少々加えても良いでしょう。煮ている間に浮かんできたアクは、お玉で丁寧にすくい取ると、スープがよりすっきりと澄んだ仕上がりになります。
Step 7
味を調えたら、中弱火にしてさらに10分ほどじっくりと煮込めば、美味しい新鮮アサリのわかめスープの完成です。熱々をどうぞお召し上がりください!

