
採れたて!さつまいもの茎と味噌のチゲ
採れたて!さつまいもの茎と味噌のチゲ
畑で採れた新鮮なさつまいもの茎で作る、香ばしい味噌チゲ
義兄が丹精込めて育てたさつまいもの茎を、柔らかい部分を選んで皮をむき、大きめにカットして煮込んだ味噌チゲです。自家栽培野菜のヘルシーさと、風味豊かな熟成味噌の旨みが調和した、深い味わいが自慢です。ご飯がどんどん進む、満足感たっぷりの家庭料理おすすめです!
チゲの材料- 新鮮なさつまいもの茎 1掴み(約100-150g)
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- 赤唐辛子 1本
- 青唐辛子 2本(韓国のチョンヤン唐辛子推奨)
- 下処理済みのあさり 100g
- 味噌(韓国味噌または風味の良いもの) 大さじ2
- だし汁(いりこ・昆布ベース推奨) 4カップ(約800ml)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 干し椎茸パウダー 大さじ2(あれば、なくても可)
調理手順
Step 1
まず、すべての野菜をきれいに洗って準備します。じゃがいもは皮をむき、一口大に切ってください。玉ねぎは厚めにスライスするか、角切りにします。赤唐辛子と青唐辛子は斜め切りにし、種を取り除いておきます。さつまいもの茎は、固い外側の皮をピーラーなどで剥き、5〜7cmの長さに大きく切ります。下処理済みのあさりは、流水で軽く洗い、準備しておきます。
Step 2
鍋にいりこと昆布を入れ、水4カップを加えて美味しいだし汁を作ります。だし汁が煮立ったら昆布を取り出し、だし汁に切ったじゃがいもと準備したさつまいもの茎を先に入れて煮込みます。じゃがいもが半分くらい柔らかくなるまで、約5〜7分煮てください。
Step 3
じゃがいもが程よく火が通ったら、スライスした玉ねぎ、唐辛子、そして準備しておいたあさりをすべて加えます。ここに味噌大さじ2をザルなどで濾しながら溶かし入れ、干し椎茸パウダー大さじ2とにんにくのみじん切り大さじ1を加えて味を調えます。全ての材料が柔らかくなり、スープの味が調和するまで中弱火でさらに5分ほど煮込むと、美味しいさつまいもの茎と味噌のチゲの完成です。お好みで豆腐やズッキーニを加えても美味しいですよ。

