Uncategorized

採れたて畑の荏胡麻の葉で作る、香り高い荏胡麻のキムチ





採れたて畑の荏胡麻の葉で作る、香り高い荏胡麻のキムチ

香り高い荏胡麻のキムチの作り方

採れたて畑の荏胡麻の葉で作る、香り高い荏胡麻のキムチ

自家農園で有機栽培した新鮮な荏胡麻の葉を使った荏胡麻キムチのレシピです。シャキシャキとした食感と食欲をそそる香りがたまらない荏胡麻キムチは、それだけでご飯が進む絶品です。ぜひ、採れたての荏胡麻で美味しいキムチを作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮な荏胡麻の葉 90枚(約3束分)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
  • 赤唐辛子 2本
  • 青唐辛子 1本
  • 長ネギの白い部分 1/2本
  • 酢 大さじ2(荏胡麻の葉を洗う用)

荏胡麻キムチの調味料

  • 濃口醤油 大さじ1
  • イワシエキス または 魚醤 大さじ2
  • ツナエキス 大さじ1(旨味プラス)
  • 砂糖 大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 粉唐辛子(粗挽き) 大さじ2
  • だし汁 または 昆布だし 1カップ(200ml)
  • 炒りごま 大さじ2

調理手順

Step 1

荏胡麻の葉は、新鮮さを保つために一枚一枚丁寧に、流水で3〜4回しっかりと洗ってください。その後、酢大さじ2を入れた水に10分ほど浸して消毒し、汚れを落とします。特に葉の裏側に土や汚れが残らないよう、念入りに洗いましょう。最後にしっかりと水気を切って準備してください。

Step 1

Step 2

玉ねぎは薄切りにし、赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除いてみじん切りにします。長ネギの白い部分も同様に小口切りにしてください。このように野菜をあらかじめ準備しておくと、和える際に便利です。

Step 2

Step 3

深めのボウルに、荏胡麻キムチの調味料(濃口醤油、イワシエキス、ツナエキス、砂糖、おろしニンニク、粉唐辛子、だし汁、炒りごま)をすべて入れ、スプーンでよく混ぜて砂糖を溶かし、調味料が均一に混ざった美味しいタレを作ります。

Step 3

Step 4

準備した荏胡麻の葉は、2枚ずつ重ねてタレを薄く塗っていきます。1枚ずつ塗るよりも2〜3枚重ねて塗ることで、味が濃くなりすぎたり、ムラになったりするのを防ぎ、時間も節約できます。タレを丁寧に塗り広げてください。

Step 4

Step 5

タレを塗った荏胡麻の葉を、用意した密閉容器にきれいに並べ入れます。残ったタレがあれば、葉の上に均等にかけます。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で最低半日ほど寝かせると、葉に味がしっかり染み込み、より深みのある風味が楽しめます。新鮮な荏胡麻キムチを美味しく召し上がれ!

Step 5



採れたて畑の荏胡麻の葉で作る、香り高い荏胡麻のキムチ はコメントを受け付けていません