
捨てないで!スイカの皮で作る、斬新で美味しいスイカの皮カレー
捨てないで!スイカの皮で作る、斬新で美味しいスイカの皮カレー
スイカの皮の活用法:絶品スイカの皮カレーの作り方
この夏、スイカを食べ終わっても、その皮を捨てないでください!意外にもシャキシャキとした瑞々しい食感が楽しめるスイカの皮を使った「スイカの皮カレー」は、食卓を豊かにする特別な一品です。簡単なのに美味しく、ご家族みんなで楽しめるレシピをご紹介します。さあ、一緒に作ってみましょう!
主な材料- スイカの皮 150g (白い部分を中心に、硬い緑の皮は取り除く)
- にんじん 20g (小さめ)
- 玉ねぎ 10g (小さめ)
調理手順
Step 1
まず、スイカの皮の硬い緑色の外皮をナイフで薄く剥ぎ取ります。中の赤い果肉もできるだけ取り除き、白い部分だけを使います。約150gを用意してください。準備したスイカの皮は、食べやすいように1~1.5cm角のサイコロ状に切ります。にんじん、玉ねぎも同様の大きさに角切りにしてください。具材を同じくらいの大きさに揃えると、火の通りが均一になり、食感のバランスが良くなります。
Step 2
フライパンを中火で熱し、バター大さじ1を溶かします。バターが溶けたら、切っておいたにんじんと玉ねぎを加え、玉ねぎが透明になるまで約2~3分間じっくり炒めます。玉ねぎが透き通り、甘い香りがしてきたら、具材がなじみ、カレーの風味が深まります。
Step 3
にんじんと玉ねぎが柔らかくなったら、用意しておいた水200mlをフライパンに注ぎます。強火にして、沸騰するまで待ちましょう。このように水を加えて煮込むことで、野菜の甘みと旨みが溶け出した、よりコクのあるカレーベースが出来上がります。
Step 4
水分がふつふつと沸騰し始めたら、切っておいたスイカの皮と、こしょうひとつまみを加えます。スイカの皮が、ほどよく柔らかくなるまで約5~7分間煮込んでください。煮込みすぎると食感が損なわれることがあるので、少し歯ごたえが残る程度に火を通すのがポイントです。
Step 5
スイカの皮が透明感を増し、半分ほど火が通ったら、カレールー(粉末)大さじ4を加えてよく溶かします。ダマにならないように木べらなどで混ぜながら、さらに2~3分煮込んでとろみをつけてください。カレールーの量はお使いの製品や個人の好みに合わせて調整してください。全ての材料がよく混ざり合い、美味しいスイカの皮カレーの完成です!温かいご飯にたっぷりかけて、召し上がれ。

