
手作り!甘くて香ばしい自家製ゆず茶ジャム
手作り!甘くて香ばしい自家製ゆず茶ジャム
ビタミンCたっぷり!美味しい自家製ゆずジャムの作り方
旬のゆずを使った、甘くて爽やかな自家製ゆずジャムのレシピです。ビタミンCが豊富なので、温かいお茶にしたり、お料理の風味を豊かにする万能ソースとしても最適です。ゆずの季節にぜひ作って、様々なお料理や飲み物に明るく柑橘系の風味を加えてみてください!
主な材料- ゆず 2.4kg(下処理後の重量)
- 砂糖 2.4kg(ゆずと同量)
ゆずの洗浄用- 酢 適量
- 重曹 適量
- 酢 適量
- 重曹 適量
調理手順
Step 1
ゆずは流水で洗い、酢大さじ3を入れた水に5分間浸してください。その後、重曹を振りかけ、ブラシや布でゆずの皮の傷ひとつひとつを丁寧にこすり洗いします。きれいな水で数回すすぎ、乾いた布巾で水気を完全に拭き取って乾燥させます。皮の汚れをきれいに取り除くことが、ジャムの味を左右する重要なポイントです。
Step 2
下処理したゆずを、清潔な包丁で横半分に切ります。果肉の間に隠れている種をすべて丁寧に取り除きます。種が残っていると苦味の原因となるため、スプーンやピンセットなどを使い、根気強く取り除きましょう。
Step 3
種を取り除いたゆずは、ティースプーンを使って果肉を皮からそっとかき出すようにして分離します。果肉と皮を分けることで、後で皮を千切りにしやすくなります。
Step 4
分離したゆずの皮の内側にある白くて厚いワタの部分を薄く剥がします。この白い部分は苦味の原因になります。皮を半分に折り、食べやすい大きさに細かく千切りにします。ヘタの部分もきれいに取り除きましょう。皮を細かく切るほど、ゆずの香りがより豊かに抽出されます。
Step 5
細かく千切りにしたゆずの皮は一旦脇に置き、先ほど分離しておいたゆずの果肉をミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌します。撹拌した果肉と千切りにした皮を一つにまとめます。
Step 6
準備したゆずの果肉と皮に、ゆずの重量と同量の砂糖を加え、よく混ぜ合わせます。全てのゆずに砂糖が均一に絡むように混ぜてください。この際、後で瓶に詰める際に瓶の内側に塗るための砂糖(紙コップ1杯分)は、別にとっておきます。この砂糖はジャムの保存に役立ちます。
Step 7
ジャムを入れるガラス瓶は、煮沸消毒を丁寧に行います。鍋の底に清潔な布巾を敷き、瓶を逆さにして立て、瓶の口まで水を入れます。最初から一緒に火にかけ、水が沸騰したら火を止め、2〜3分そのまま放置して瓶を取り出します。瓶の内側まで完全に乾くように、自然乾燥させるか、清潔な布巾で水気を拭き取ります。水分が残っているとジャムが傷む原因になります。
Step 8
砂糖と混ぜ合わせたゆずから、砂糖が溶けて水分が出てきたら、瓶の底まで届くように木べらなどで再度よく混ぜます。消毒したガラス瓶の3分の2程度の高さまでゆずジャムを詰めます。瓶をいっぱいにせず、少し空間を残すのが良いでしょう。
Step 9
瓶に詰めたゆずジャムの上部に、別にとっておいた砂糖を厚く一層敷き詰めます。この砂糖の層は、空気に触れるのを防ぎ、ジャムを新鮮に保つ役割を果たします。蓋をしっかりと閉めて密閉してください。
Step 10
こうして完成したゆずジャムは、すぐに冷蔵庫に入れずに、直射日光の当たらない涼しい室温で2〜3日間熟成させます。砂糖が完全に溶け、ゆずの香りが広がったら冷蔵庫で保管して召し上がってください。冷蔵保管の場合、最低でも1週間後からの摂取をおすすめします。

