
手作り!カリカリピーナッツ海苔(のり)がしの
手作り!カリカリピーナッツ海苔(のり)がしの
お子様のおやつ、お土産に最高!10分で完成!
肌寒い風が吹き始めると、温かくて甘いお菓子、カンジョンが恋しくなりますね!カンジョンは難しいと思われがちですが、そんなことはありません。キンパ用の海苔2枚とお好みのナッツさえあれば、わずか10分で立派な一品が完成します。お正月などのお祝い事ではあっという間になくなるほどの人気お菓子、キンパ用の海苔を最も美味しく、健康的に楽しめる甘い海苔カンジョンを一緒に作りませんか?
材料- ピーナッツ(ロースト済みのものを使用)
- ローストしたごま 大さじ1
- 米飴(ジョチョン)100g
- キンパ用海苔 2枚
調理手順
Step 1
ナッツはお好みで自由に選んでください。約245ml(1カップ分)を目安に準備するのがおすすめです。私は食感の良い大きめのピーナッツを使いましたが、初めて作る方は細かく砕いたピーナッツを使うと、より柔らかく、作りやすくなります。
Step 2
キンパ用の海苔は、ザラザラした面が上になるようにまな板や作業台に広げます。海苔の両面をうまく使うことで、パリパリとした食感を活かします。
Step 3
フライパンに米飴を入れ、中火で熱します。飴が沸騰し始めたら、火を弱火にしてください。
Step 4
沸騰した飴に準備したナッツを加え、焦げ付かないように約6~7秒間、素早く炒め合わせます。ナッツが飴でコーティングされ、さらに香ばしくパリパリになります。
Step 5
炒めたナッツと飴の混合物を、素早く海苔の上に流し込み、広げます。ゴムベラなどを使って、海苔全体に均一に塗り広げてください。次に、もう一枚の海苔のザラザラした面を上にして重ね、再びゴムベラで優しく押さえて、海苔とナッツがしっかりとくっつくようにします。
Step 6
海苔が熱いうちに、めん棒を使って薄く均一に伸ばしてください。こうすることで、カンジョンがしっかりと固まり、均一な厚さになるため、後で切りやすくなります。
Step 7
海苔カンジョンが少し冷めて固まり始めたら、完全に固まる前に、お好みの大きさにカットしてください。熱すぎるときに切ると崩れることがあるので注意してください。
Step 8
プレゼントする箱のサイズに合わせてカットしても良いでしょう。初心者の方でも簡単に作れますが、もし作る過程で難しい点があれば、いつでも質問してください!丁寧にお答えします。
Step 9
こちらは、特別なラッピング技術を披露する受講生の方々の作品です。見た目もとても美味しそうですね!
Step 10
和菓子の10個入り箱は、カンジョンを詰めるのにちょうど良いサイズです。風呂敷ラッピングの例も参考にしてみてください。心を込めて作った海苔カンジョンを綺麗にラッピングしてプレゼントすれば、受け取った方もきっと喜んでくれるはずです。

