
手作り天然調味料3種セット
手作り天然調味料3種セット
化学調味料にサヨナラ!おうちで簡単、本格・天然調味料レシピ
市販の天然調味料、ちょっとお値段が高いと感じていませんか? それなら、おうちで手作りするのが断然おすすめです! 健康にもお財布にも優しい、美味しい天然調味料の作り方をご紹介します。思っているよりもずっと簡単で、いつものお料理が格段に美味しくなりますよ。普段使いする食材、いわし、干ししいたけ、唐辛子の種、干しエビを使って、旨味と栄養たっぷりの調味料を作りましょう。
材料- だし用煮干し 2カップ(内臓を取り除いたもの)
- 干ししいたけ 1カップ
- 唐辛子の種 2カップ
- 小さな干しエビ 2カップ
調理手順
Step 1
まずは煮干しの下準備です。だし用煮干しは、購入したらまずキッチンペーパーなどで丁寧に内臓を取り除いてください。このひと手間が、臭みを抑えるのにとても大切です。取り除いた内臓は捨て、下処理した煮干しはジッパー付きの袋に入れて冷凍保存すると、いつでも新鮮に使えます。袋に日付や材料名を書いておくと、さらに便利ですよ。
Step 2
煮干しの内臓をきれいに取り除きます。
Step 3
煮干しの頭は、そのままにしておきます。ここからも旨味が出るので、切り落とさずに使いましょう。
Step 4
煮干しと干しエビは、魚介類の生臭さを取るために、フライパンで軽く炒める工程が必要です。中弱火で熱したフライパンに煮干しと干しエビを入れ、香ばしい香りが立つまで炒めてください。焦げ付きやすいので、炒めすぎには注意しましょう。
Step 5
触ってみて、ほんのり温かく感じるくらいが炒め終わりの目安です。水分が飛んで、より深い風味を引き出す準備が整いました。
Step 6
炒めた煮干しを、フードプロセッサー(ミキサーでも可)に入れて細かく粉砕します。煮干しの大きさや機械の性能によって、2~3回に分けて丁寧に grinder すると、より細かい粉末が得られます。
Step 7
こうしてできた煮干しパウダーは、お味噌汁や煮物、炒め物など、様々な料理に旨味を加える基本の調味料として活用できます。いちいち煮干しで出汁を取る手間が省けて、さらに便利になりますよ。
Step 8
次は干ししいたけです。干ししいたけは、豊かな香りに加え、免疫力アップにも役立つ健康食材でもあります。
Step 9
干ししいたけも、炒める工程は省略し、そのままフードプロセッサーに入れて細かく砕きます。干ししいたけのふくよかな香りが、お料理の風味を一層豊かにしてくれるでしょう。
Step 10
最後に唐辛子の種です。唐辛子の種にはビタミンCが豊富で、免疫力強化に役立つと言われています。ピリッとした辛さと、すっきりとした後味を加えたい時に、だし汁や汁物、煮物などに少量加えると、味に深みとキレが出ます。辛さの調整は、唐辛子の種の量で加減してください。
Step 11
唐辛子の種も同様に、フードプロセッサーに入れて細かく砕きます。入れすぎると辛くなることがあるので、最初は少量から試してみることをおすすめします。
Step 12
干しエビは、写真にあるような小さなサイズのものを選ぶと、価格も手頃で grinder にも便利です。写真には少し残ったものがありますが、2カップ分を目安にご用意ください。炒める際に、殻ごと grinder しても大丈夫です。
Step 13
これを、先に炒めておいた煮干しと一緒に grinder しても良いですし、別々に grinder して保存しても構いません。より濃厚な海鮮の風味を求めるなら、赤みがかった少し大きめの干しエビを使っても良いですが、その場合は価格が少し高くなることがありますのでご注意ください。
Step 14
細かく grinder されたエビパウダーは、汁物、煮物、和え物など、様々な料理に加えて、深い旨味と豊かな海鮮の風味をプラスできます。煮干しパウダーと混ぜて使っても美味しいですよ。

