
手作り基本のパンケーキ
手作り基本のパンケーキ
薄力粉で作る!ふわふわパンケーキ
アメリカの医療ドラマ「グッド・ドクター」で、主人公が美味しそうにパンケーキを食べるシーンを見て、無性にパンケーキが食べたくなりました!ちょうど家にパンケーキミックスがなかったので、冷蔵庫にある薄力粉だけで、おいしいパンケーキが作れることを発見。このレシピは、簡単な材料で、おうちでふんわりと柔らかいパンケーキを簡単に作る方法をご紹介します。焼き立ての温かいパンケーキに、お好みのトッピングを添えて楽しんでくださいね!
材料- 薄力粉: 50g
- 砂糖: 15g (甘さはお好みで調整してください)
- ベーキングパウダー: 小さじ1/2
- 牛乳: 50g (または水)
- 卵: 1個 (常温に戻しておく)
- サラダ油またはバター: 少々 (フライパン用)
調理手順
Step 1
まず、パンケーキを作るボウルに粉類をすべて入れます。薄力粉50g、砂糖15g、そしてベーキングパウダー小さじ1/2を加えましょう。ふるう必要はありませんので、そのまま入れてください。泡立て器などで軽く混ぜておくと、ベーキングパウダーが均一に混ざりやすくなります。
Step 2
次に、液体材料を加えてよく混ぜます。常温に戻した卵1個を割り入れ、牛乳50gを注ぎます。泡立て器やフォークを使って、粉っぽさがなくなり、なめらかになるまで優しく混ぜ合わせましょう。混ぜすぎは禁物!粉が見えなくなる程度にさっくりと混ぜるのが、ふんわりとしたパンケーキを作るコツです。
Step 3
パンケーキを焼くフライパンを予熱します。中弱火にかけ、サラダ油かバターを少量ひいてコーティングします。キッチンペーパーに油を少量含ませてフライパン全体に薄く塗るか、フライパンを傾けながら油を均一に広げてください。こうすることで、パンケーキがフライパンにくっつかず、きれいに焼き上がります。
Step 4
温まったフライパンに、生地をお玉などで一人分ずつ流し入れます。強火ではなく、中火程度でじっくり焼くのがおすすめです。生地の表面にプツプツと気泡が出てきたら、ひっくり返すタイミングです。きれいな焼き色がついたら裏返し、もう片面も焼きます。焼きあがったパンケーキに粉糖を軽く振ると、見た目も味もアップしますよ。
Step 5
パンケーキだけでは物足りない時は、チョコペンを活用しましょう!私はパンケーキの上に溶かしたチョコペンで模様を描こうかと思ったのですが、思い切って直接絞り出しちゃいました。甘いチョコレートが加わると、気分転換にもなり、満足感のあるおやつになります。温かい牛乳と一緒に楽しめば、完璧なデザートタイムになるでしょう。お好みでフルーツやメープルシロップを添えても美味しいです。

