
手作りカリカリ・アマンドショコラ
手作りカリカリ・アマンドショコラ
チョコレートとアーモンドの完璧な調和!お家で楽しむ、甘くてカリカリのアマンドショコラ作り
小腹が空いた時にぴったりの、甘くてカリカリとした食感がたまらないアマンドショコラのレシピをご紹介します。お家で簡単に作ってみましょう!
アマンドショコラ- アーモンド(ホール)200g
- グラニュー糖 80g
- 水 40g
- 無塩バター 12g
- ダークチョコレート(クーベルチュール推奨)500g(または市販のチョコレート)
- ココアパウダー(仕上げ用)適量
調理手順
Step 1
小さめの鍋にグラニュー糖80gと水40gを入れ、中弱火にかけて砂糖シロップを作ります。この時、砂糖を直接かき混ぜず、鍋の柄を持って優しく揺らしながら溶かしてください。
Step 2
砂糖が完全に溶けてシロップが沸騰し始めたら、アーモンド200gを加え、木べらなどで手早く混ぜ続けます。砂糖がアーモンドの表面に結晶化し始め、白くコーティングされてくるはずです。(もし結晶化しにくい場合は、シロップの温度を約120℃まで上げてからアーモンドを加えると良いですが、温度計がなくても、砂糖が溶けて沸騰し始めたタイミングでアーモンドを加えても十分に作れます。)
Step 3
アーモンドを加えた後も、木べらで素早く混ぜ続けます。砂糖の結晶がアーモンドに均一に付着し、白くコーティングされていくのが見えるでしょう。
Step 4
火を止めても余熱で混ぜ続けると、砂糖の結晶がさらに豊かにでき、アーモンドが白くコーティングされます。火をつけたまま混ぜ続けても構いません。砂糖の結晶が雪のように広がる様子を観察しながら楽しんでください!
Step 5
砂糖の結晶コーティングがある程度できたら、無塩バター12gを加えて一緒に混ぜ合わせます。バターを加えることで風味が加わり、アーモンド同士がくっつかず、一つずつ分離するのを助けます。(ヒント:バターはカラメリゼが始まる前に加えるのが一般的ですが、この段階で加えても問題ありません。)
Step 6
ここで再び弱火にかけ、砂糖の結晶が溶けてカラメリゼされるまで絶えず混ぜ続けます。焦がさないように注意しながら、ほんのり茶色になるまで炒めてください。
Step 7
砂糖の結晶がすべて溶け、アーモンドが美味しそうな茶色にカラメリゼされたら、出来上がったアーモンドをシリコンマットまたはクッキングシートの上にすべて流し出し、できるだけ広げて冷まします。
Step 8
アーモンドが完全に冷める前に、フォークや菜箸などを使って、くっついているアーモンドを一つずつ丁寧にはがしてください。この時、アーモンドは非常に熱いので、必ず道具を使い、手で触れないように注意してください。
Step 9
アーモンドが冷めている間にチョコレートを準備します。ダークチョコレート(クーベルチュール)を使うのが最適ですが、手に入りやすい市販のダークチョコレートでも構いません。お好みでミルクチョコレートを加えても良いでしょう。
Step 10
チョコレートをそれぞれ別のボウルに入れ、湯煎(湯せんにかける)で溶かします。ボウルの底がお湯に直接触れないように注意し、弱火でゆっくりと溶かすのが重要です。(ヒント:ダークチョコレートだけでも十分美味しいですが、ミルクチョコレートを混ぜて使うと、よりまろやかで甘い味わいが楽しめます。)
Step 11
カラメリゼされたアーモンドが完全に冷めたら、手で触ってみてください。まだくっついているものがあれば再度分離し、もし尖った砂糖の結晶などが付着していたら、きれいに整えて形を整えます。
Step 12
きれいなボウルに準備したアーモンドを入れ、溶かしたチョコレートを1〜2さじずつ加えて混ぜ合わせます。ヘラやスプーンを使って、アーモンド一つ一つにチョコレートが均一にコーティングされるように丁寧に混ぜてください。
Step 13
アーモンドにチョコレートが十分にコーティングされたら、そのまま涼しい場所で冷やし固めます。早く固めたい場合は冷蔵庫に入れるか、ボウルの下に保冷剤などを置くと効果的です。
Step 14
冷蔵庫で冷やし固めたアーモンドチョコレートを取り出してみてください。しっかりとコーティングされた様子がきれいです。
Step 15
より濃厚で豊かなチョコレートの風味を求める場合は、固まったチョコレートの上に再び溶かしたチョコレートを重ねてコーティングする作業を繰り返します。この工程を8〜10回繰り返すと、専門店のような厚みのある、見た目も美しいアマンドショコラを作ることができます。(時間と手間がかかる工程です。)
Step 16
私は個人的に、ミルクチョコレートで2〜3回、その後ダークチョコレートでさらに2〜3回コーティングして仕上げました。チョコレートのコーティング回数が多いほど、より濃厚で深いチョコレートの味わいが楽しめ、チョコレートの厚みも出て見た目もより美しく仕上がります。
Step 17
ダークチョコレートで何度もコーティングすると、チョコレートの色合いがより深く、高級感が増します。
Step 18
最後に、完成したアマンドショコラの表面をココアパウダーで仕上げます。広めのビニール袋に、コーティングが終わったアーモンドをすべて入れ、ココアパウダーを適量加えます。
Step 19
袋をしっかりと持ち、均一に振ると、ココアパウダーがアーモンドチョコレートの表面に均一にまぶされ、見栄えの良いアマンドショコラが完成します!キラキラしたチョコレートとほろ苦いココアパウダーの組み合わせが魅力的です。
Step 20
このアマンドショコラは、ほろ苦いダークチョコレートとココアパウダーの味で始まり、噛むほどに砂糖でカリカリにコーティングされたアーモンドの甘さと香ばしさが口いっぱいに広がる、素晴らしい味わいです。
Step 21
完成したアマンドショコラは、密閉容器やきれいなガラス瓶に入れてプレゼントしたり、冷蔵庫に保存して、小腹が空いた時に数粒ずつ食べると、素晴らしいデザートになります。
Step 22
お好みで、甘さを加えたい場合はミルクチョコレートのコーティング回数を増やし、濃厚でほろ苦いダークチョコレート本来の味を楽しみたい場合は、ダークチョコレートのみでコーティングすることをおすすめします。美味しく召し上がってください!

