
手作りあんぱん:こねて焼くだけ、ふんわり甘い幸せ(8個分)
手作りあんぱん:こねて焼くだけ、ふんわり甘い幸せ(8個分)
初心者さんでも大丈夫!おうちで焼きたて風、感動のあんぱん作り
初めてあんぱん作りに挑戦しました!このレシピで8個のあんぱんが作れます。想像していたよりも難しくなくて嬉しかったです。ぜひ、おうちで焼きたての味を楽しんでください!
生地の材料- 強力粉 240g
- 砂糖 45g
- 塩 4g
- ドライイースト 3g
- 卵 1個
- ぬるま湯 100ml
- 無塩バター 40g(室温に戻しておく)
あんこ- つぶあんまたはこしあん 280g
仕上げ用- 卵液(表面に塗る用)適量
- 黒ごま(飾り用)適量
- つぶあんまたはこしあん 280g
仕上げ用- 卵液(表面に塗る用)適量
- 黒ごま(飾り用)適量
調理手順
Step 1
大きめのボウルに強力粉240gを入れ、その周りに砂糖45g、塩4g、ドライイースト3gをそれぞれ入れます。イーストと塩が直接触れないように注意してください。軽く混ぜ合わせましょう。
Step 2
別の小さなボウルに卵1個を溶きほぐし、ぬるま湯100mlと混ぜ合わせます。これを粉類の入ったボウルに加えて、ゴムベラや手で粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせ、ひとまとまりになるようにします。
Step 3
生地がひとまとまりになったら、室温に戻した無塩バター40gを加えて、手でしっかりとこね始めます。最初はバターが分離するように見えても大丈夫。生地がなめらかになり、弾力が出て、薄く伸ばしたときに膜ができるくらいまで、約15~20分間根気よくこねてください。
Step 4
生地を丸くまとめ、薄く油を塗ったボウルに移し、ラップをするか濡れ布巾をかけて、暖かい場所(約25~30℃)で約1時間、生地が2倍の大きさに膨らむまで一次発酵させます。
Step 5
一次発酵が終わった生地を軽く押してガスを抜き、8等分(1個あたり約45~50g)に分割します。
Step 6
分割した生地を丸め直し、15分ほど休ませます(ベンチタイム)。休ませた生地を平らに伸ばし、あんこ280gを35gずつに分けて中央に乗せます。生地の縁を丁寧に集めて、あんこがはみ出さないようにしっかりと包み込み、閉じ目をしっかり閉じます。
Step 7
あんこが漏れないように、生地の合わせ目をしっかりとつまんで閉じます。しっかりと閉じないと、焼いている間にあんこが流れ出てしまうことがあります。
Step 8
成形した生地をオーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べ、ラップや濡れ布巾をかけて、暖かい場所(約35~40℃)で35~40分間、二次発酵させます。生地がふっくらと膨らみます。
Step 9
二次発酵が終わったら、生地が乾かないようにラップをしたまま、指で生地の中央を軽く押して平らな形にします。こうすることで、焼いている間にパンがきれいに膨らみます。
Step 10
準備しておいた卵液を生地の表面に均一に塗り、黒ごまをお好みのデザインで片面に散らします。
Step 11
190℃に予熱したオーブンで、約12~15分間、こんがりときつね色になるまで焼きます。オーブンの機種によって焼き時間や温度は調整してください。美味しいあんぱんの完成です!

