
懐かしの韓国風お餅の串焼き(トッコチ)
懐かしの韓国風お餅の串焼き(トッコチ)
とろーり甘辛!おうちで簡単本格トッコチ作り:カリッと焼いたお餅と絶品ソースの出会い
余っていた角切りの餅を、みんな大好きなおやつ「トッコチ」にアレンジしました!(一般的なトッポッキ用餅の太さ基準)甘酸っぱくてピリ辛な特製ソースはあっという間に完成!週末のおやつに、大人も子供も喜ぶ一品です。外はカリッと、中はもちもちのお餅に、食欲をそそる甘辛ソースが絡み合い、手が止まらなくなる美味しさ。お子様のおやつにはもちろん、小腹が空いた週末の大人のおつまみにもぴったりです。さあ、美味しいトッコチを作ってみましょう!
お餅・具材- 角切り餅または太めの餅 1.5掴み(約300g)
- 白ごままたは刻んだナッツ 少々(飾り用)
甘辛ソース- コチュジャン 大さじ2/3
- ケチャップ 大さじ1.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉)小さじ1/2
- 醤油 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- オリゴ糖または水あめ 大さじ1
- にんにく(みじん切り)小さじ1
- 水 大さじ2
その他- サラダ油 大さじ2
- コチュジャン 大さじ2/3
- ケチャップ 大さじ1.5
- コチュカル(韓国唐辛子粉)小さじ1/2
- 醤油 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1/2
- オリゴ糖または水あめ 大さじ1
- にんにく(みじん切り)小さじ1
- 水 大さじ2
その他- サラダ油 大さじ2
調理手順
Step 1
硬くなったお餅を使う場合は、お餅を柔らかくするために、沸騰したお湯で30秒〜1分ほど軽く茹でてください。(薄めのトッポッキ用のお餅なら30秒が目安です。すでに柔らかい状態であれば、この工程は省略しても大丈夫です。)
Step 2
茹でたお餅はザルにあげて、しっかりと水気を切ります。水気が残っていると、お餅が油はねの原因になったり、うまく焼けなかったりするので、しっかり水気を切ることが大切です。
Step 3
美味しいトッコチソースを作りましょう!小さなボウルに、コチュジャン、ケチャップ、コチュカル、醤油、砂糖、オリゴ糖(または水あめ)、みじん切りにんにくを全て入れ、よく混ぜ合わせます。ダマにならないように、均一になるまでしっかり混ぜてください。
Step 4
フライパンを中火で熱し、サラダ油をひきます。お餅を加えて、約1分30秒、時々返しながら、こんがりと焼き色がつくまで焼いてください。こうすることで、お餅の外はカリッと、中はもちもちの食感に仕上がります。
Step 5
小さめの鍋に、用意したソースと水大さじ2を入れ、弱火で約30秒ほど煮詰めます。焦げ付かないように、混ぜながら加熱してください。ソースが少しとろりとしてきたら火を止めます。
Step 6
準備した串にお餅を刺していきます。串に刺したお餅に、ハケなどでソースをまんべんなく塗り広げてください。お好みで白ごまや刻んだナッツを散らすと、見た目も華やかでさらに美味しくなります!どうぞ召し上がれ!^^

