
懐かしの味!外はサクサク、中はとろ〜り モンテクリストサンドイッチ
懐かしの味!外はサクサク、中はとろ〜り モンテクリストサンドイッチ
おうちで簡単!甘じょっぱいモンテクリストサンドイッチの作り方
昔ながらのファミリーレストランで食べたあの味を再現!食パンにハム、チーズ、そして甘いジャムをたっぷり挟んで作るモンテクリストサンドイッチを、ぜひご自宅で手作りしてみませんか。外はカリッと、中はとろりとした、至福の味わいがあなたを待っています。
モンテクリストサンドイッチの材料- 厚切り食パン 3枚
- スライスハム 4枚
- スライスチェダーチーズ 4枚
- いちごジャム 1カップ(ラズベリージャムや、お好みのフルーツジャムでも代用可)
- パン粉 1カップ(風味をプラスしたい場合は、生パン粉2/3カップにパルメザンチーズ1/3カップを混ぜても)
- 新鮮な卵 2個
- 牛乳 1カップ(卵液をよりクリーミーにします)
- バター 1かけ(フライパン用)
調理手順
Step 1
まず、食パン3枚をきれいに重ねます。パン切りナイフを使って、それぞれの食パンの耳を丁寧に取り除いてください。こうすることで、サンドイッチがより柔らかく、食べやすくなります。
Step 2
食パンの片面に、いちごジャムをたっぷりと均一に塗り広げます。昔のファミリーレストランではラズベリージャムとハニーマスタードを一緒に使うこともありましたが、今日は懐かしさを込めて、家にあるいちごジャムだけでシンプルに作ります。お好みのフルーツジャムに代えても美味しいですよ!
Step 3
ジャムを塗った食パンの上に、チェダーチーズを2枚重ね、その上にハムを2枚きれいに乗せます。
Step 4
再びチェダーチーズを2枚ハムの上に重ねてチーズの風味を加え、最後に残りの食パン1枚で挟んでサンドイッチの形を整えます。
Step 5
よりリッチな味わいを求めるなら、ジャム→チーズ→ハム→チーズの順で具材を重ねる工程をもう一度繰り返して、2段サンドイッチにするのもおすすめです。(このレシピでは1段サンドイッチで進めます。)
Step 6
大きめのボウルに卵2個を割り入れ、牛乳1カップを加えてよく混ぜ、卵液を作ります。別の平たいお皿にパン粉1カップを広げて準備してください。
Step 7
サンドイッチに卵液をくぐらせ、パン粉をまぶして、揚げるようにカリッとした食感に仕上げていきます。
Step 8
準備したサンドイッチを卵液にしっかりと浸し、両面をよく絡めます。余分な卵液を軽く切ってから、パン粉のお皿に移し、サンドイッチ全体にパン粉がしっかりと付くように軽く押さえながら衣をつけます。
Step 9
モンテクリストサンドイッチの最大のポイントは、外はカリッと、中はとろりとした食感です。パン粉の衣をつける際は、サンドイッチの全ての面、特に端の部分までもしっかりと衣をつけましょう。こうすることで、中の具材が流れ出るのを防ぎ、調理中の形崩れを防ぎます。衣をしっかり固めるのがコツです。
Step 10
中火で熱したフライパンにバター1かけを溶かし、フライパンを軽くコーティングします。パン粉をつけたサンドイッチを入れ、各面を約3〜4分ずつ、ゆっくりと回しながら、きつね色でカリッとなるまで焼きます。中のハムとチーズがしっかり溶けるまで、十分に加熱することが大切です。
Step 11
サンドイッチが焦げ付かないように、火加減には注意が必要です。最初は中火で始め、サンドイッチをフライパンに入れたら弱めの中火に落としましょう。こうすることで、外側が焦げ付くことなく、中までゆっくりと火が通り、チーズが完璧にとろけます。各面をゆっくりと返しながら、黄金色の焼き色がつくまで焼いてください。
Step 12
サンドイッチがきつね色に焼けたら、フライパンから丁寧に取り出し、食べやすい大きさにカットします。見た目も美しい三角形や四角形に切って、熱々のうちに召し上がれば、最高の美味しさを楽しめます。甘いジャムと塩気のあるハム、とろけるチーズの素晴らしいハーモニーをぜひご堪能ください!

