Uncategorized

懐かしのダルゴナマフィン





懐かしのダルゴナマフィン

ダルゴナを作ったことがありますか?それなら、ダルゴナマフィンもぜひ作ってみてください!

懐かしのダルゴナマフィン

最近、「ダルゴナ」作りが流行っているようですね。子供の頃、お玉をどれだけ焦がしたことか…。皆さんもそうでしたよね?(笑)お母さんが外にいる間に弟とダルゴナを作って、一生懸命焦がしたお玉を洗った記憶が鮮明に蘇ります。久しぶりに作ってみたら、昔の記憶がよみがえってきて、時間が経つのを忘れてしまいました。皆さんがダルゴナを作るなら、私はダルゴナを使ってダルゴナマフィンを作ってみました。マフィンの中にダルゴナのフィリングを詰め、ダルゴナクリームを乗せて作りました。キャラメルの味がしますよ!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 中級

ダルゴナ作り

  • 砂糖 100g
  • 重曹 少々

ダルゴナフィリング(約3個分)

  • ダルゴナ粉 10g (作ったダルゴナを砕いて使用)
  • 生クリーム 40g

ダルゴナクリーム(約4個分)

  • ダルゴナ粉 30g (作ったダルゴナを砕いて使用)
  • 生クリーム 120g

マフィン生地(約6個分)

  • 無塩バター 110g (室温に戻したもの)
  • マスコバド糖 85g (またはきび砂糖)
  • 塩 1g
  • 水あめ 10g (またはオリゴ糖)
  • バニラエッセンス 小さじ1/2
  • 卵 100g (室温に戻したもの、約2個)
  • ベーキングパウダー 4g
  • 重曹 1g
  • 薄力粉 110g
  • アーモンドプードル 30g
  • 生クリーム 40g (室温に戻したもの)

調理手順

Step 1

温めたフライパンに砂糖100gを入れ、端の方が溶け始めるまで待ちます。竹串などを使い、焦げ付かないように優しく混ぜながら、砂糖を完全に溶かしてください。全体が溶けて透明なキャラメル色になったら、重曹をほんの少し加え、素早く混ぜ合わせます。(この時、泡が膨らむので注意してください!)

Step 1

Step 2

重曹を加えて素早く混ぜたら、すぐに火を止め、あらかじめ用意したクッキングシートの上にそっと流し入れ、薄く広げます。熱いので火傷に注意してください!

Step 2

Step 3

ダルゴナが完全に固まったら、お好みの大きさに割ります。このうち70gは、後で使用するダルゴナ粉を作るために、道具を使って細かく砕いてください。(フードプロセッサーや乳鉢を使うと便利です。)

Step 3

Step 4

ダルゴナフィリングを作りましょう。ダルゴナ粉10gと生クリーム40gを小さな鍋に入れ、弱火で煮詰めるように加熱します。とろみがついたら火から下ろし、冷蔵庫で冷やしてください。これがマフィンの中に詰める、もちもちのダルゴナフィリングになります。

Step 4

Step 5

ダルゴナクリームを作ります。ダルゴナ粉30gと生クリーム120gを混ぜ合わせ、弱火でダルゴナ粉が溶ける程度に温めます。(沸騰させないように注意してください!)完全に冷めたら冷蔵庫で保管してください。後で泡立ててマフィンの上に乗せるクリームになります。

Step 5

Step 6

いよいよマフィン生地作りです。室温に戻して柔らかくなった無塩バター110gをボウルに入れ、ハンドミキサーで中速でクリーム状になるまでよく混ぜます。

Step 6

Step 7

マスコバド糖85g(またはきび砂糖)、塩1g、水あめ10g(またはオリゴ糖)を加え、バターとよく混ざるように泡立てます。砂糖がある程度溶けて、白っぽくなるまでしっかりと混ぜてください。

Step 7

Step 8

室温に戻した卵100g(約2個)を2〜3回に分けて加え、その都度よく混ざる程度に泡立てます。一度にたくさん加えると分離しやすいので、加えるごとにしっかりと混ぜ合わせましょう。

Step 8

Step 9

ふるった粉類(薄力粉110g、アーモンドプードル30g、ベーキングパウダー4g、重曹1g)をすべて加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。混ぜすぎるとマフィンが硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜてください。

Step 9

Step 10

室温に戻した生クリーム40gとバニラエッセンス小さじ1/2を加え、再び軽く混ぜて生地を完成させます。生地が硬すぎないように注意し、なめらかに混ぜてください。

Step 10

Step 11

マフィン型にグラシン紙を敷くか、型に油を塗って、生地を70〜80%程度まで流し入れます。型からはみ出さないように、入れすぎに注意してください。

Step 11

Step 12

170℃に予熱したオーブンで20〜25分焼きます。竹串を刺して、何もついてこなければ焼き上がりです。

Step 12

Step 13

焼きあがったマフィンが冷めたら、スプーンや竹串でマフィンの上に少し穴を開けます。その穴に、あらかじめ作って冷やしておいたダルゴナフィリングをスプーンで詰めます。フィリングがマフィンの中からじゅわっと美味しい味を出してくれます。

Step 13

Step 14

冷やしておいたダルゴナクリームを80%程度の固さになるまで泡立てます。(泡立てすぎると絞る時に綺麗に仕上がりません。)食べる直前にマフィンに乗せるか、添えて美味しく召し上がってください。甘くて香ばしいダルゴナマフィンの完成です!

Step 14



懐かしのダルゴナマフィン はコメントを受け付けていません