
愛情たっぷり!遠足が楽しくなるお弁当
愛情たっぷり!遠足が楽しくなるお弁当
働くママも簡単!体験学習へ行く日のための、愛情満点かわいいお弁当♡
愛が詰まったお弁当♡♡♡ 体験学習に出かけるお子様のための、愛情たっぷりの特別なお弁当です♡♡♡ 早朝からお弁当作りに奮闘する働くママは大変だけれど、喜んでくれるお子様の顔を思い浮かべると、疲れも吹き飛びますね!
材料- ミニ野菜キンパセット 1個(ミニキンパ12本分)
- うずらの卵 少々
- にんじん 少々
- 黒ごま 少々
- ウインナーソーセージ 少々
- チーズ 少々
- ほうれん草(キンパ用)ひとつかみ
- ハム(キンパ用)1/2本
- フルーツ(いちご、ぶどう、みかんなど)適量
- チキンポップコーン(冷凍)少々
調理手順
Step 1
ミニキンパの材料を準備します:ミニ野菜キンパセットには、ミニキンパが12本分作れる材料が入っています。別途用意したほうれん草はよく洗い、茹でて水気をしっかり絞ります。ハムも細長く切って軽く炒めておきましょう。これらの下準備をした材料をキンパセットの材料に加え、美味しいミニキンパを巻いていきます。
Step 2
かわいいタコさんウインナーを作りましょう:ウインナーソーセージの先端に、6方向に切り込みを入れます。こうすることで、加熱したときに足が広がり、かわいいタコの形になります。
Step 3
タコさんウインナーを茹で、チーズの目をつけます:切り込みを入れたウインナーソーセージを熱湯でさっと茹でます。茹で上がったウインナーが少し温かいうちに、スライスチーズを小さく丸く切って、ウインナーの体につけると目ができます。チーズが少し溶けて、ウインナーによくくっつきます。黒ごまを瞳のようにつけると、さらに生き生きとした表情になりますよ。
Step 4
愛らしいひよこさんうずらの卵を作ります:うずらの卵はゆでて殻をむき、準備しておきます。にんじんはごく薄くスライスし、小さな三角形に切ってひよこのくちばしを作り、黒ごまは目になります。これらの材料を使って、かわいいひよこの形にしていきます。
Step 5
ひよこの目やくちばしを丁寧に飾り付けます:うずらの卵に黒ごまの目を付ける際は、爪楊枝で軽く穴を開けてから、そっと押し込むときれいに付きます。これがポイント!ひよこの愛らしい口やくちばしは、薄切りにしたにんじんの細片を使うと、より繊細なひよこが完成しますよ。
Step 6
フルーツやチキンを準備し、お弁当に詰めます:準備したフルーツは、お子様が食べやすいようにカットしたり、形を整えたりして盛り付けます。冷凍チキンポップコーンは、オーブントースターやフライパンでカリッと揚げて準備しましょう。さあ、お弁当箱に、ミニキンパ、タコさんウインナー、ひよこさんうずらの卵、チキン、そして新鮮なフルーツをきれいに盛り付けます。食べ物をセンス良く配置するだけで、同じメニューでもより美味しそうに、そして特別に見えるものです。お子様が好きなキャラクターのお弁当箱を使えば、さらに喜んでくれること間違いなしです!

