
思い出の味!母と作ったエビとオイスターソースのパスタ
思い出の味!母と作ったエビとオイスターソースのパスタ
エビとオイスターソースのパスタ
子供の頃、母と一緒に行ったレストランで初めて食べたパスタ。見たこともないビジュアルと、初めて味わうその味に感動し、忘れられなくなりました。その味を覚えていて、家に帰ってから何度か試行錯誤して作ってみたところ、驚くほど近い味に仕上がったのです!それ以来、母とよく一緒に作る、我が家の定番となった思い出のエビパスタをご紹介します。お家でレストランのような本格的な味わいをお楽しみください!
材料- パスタ 100g(スパゲッティまたはリングイネがおすすめ)
- 青唐辛子 2本(辛さはお好みで調整してください)
- ニンニク 30g(みじん切りまたは薄切り)
- 無塩バター 30g(約2かけ)
- エビ 6尾(中サイズ、殻と背わたを取る)
- パルメザンチーズ粉末 少々(飾り用)
- オリーブオイル 大さじ3
- 塩 少々(パスタを茹でる用、味調整用)
調味料- オイスターソース 大さじ1.5(深い旨味の決め手!)
- オイスターソース 大さじ1.5(深い旨味の決め手!)
調理手順
Step 1
大きめの鍋に水を2/3ほど入れ、塩少々を加えて沸騰させます。お湯がぐらぐらと沸騰したらパスタを入れ、袋の表示時間より1~2分短く、約8~10分間茹でます。アルデンテに仕上げることで、後でソースと炒めた時の食感が良くなります。
Step 2
パスタが茹で上がったら、素早くザルにあげて水気を切ります。この時、パスタの茹で汁(ゆで湯)は捨てずに、お玉1杯分ほど取っておいてください。ゆで湯は、ソースの濃度を調整し、具材をパスタによく絡ませるための大切な役割を果たします。
Step 3
青唐辛子は種を取り除き、ごく薄く小口切りにします。ニンニクも薄くスライスしてください。こうすることで、香りがより一層引き立ちます。辛いのがお好みであれば青唐辛子の量を増やしたり、辛みの少ない赤唐辛子を一緒に加えても良いでしょう。
Step 4
エビはきれいに洗い、鋭い頭の部分を切り落とし、背中に沿って包丁で軽く切り込みを入れて背わたを竹串などで抜き取ります。新鮮なエビを使うと、パスタの風味が格段にアップします。
Step 5
フライパンにオリーブオイル大さじ3を熱し、スライスしたニンニクと青唐辛子を入れて弱めの中火でじっくり炒めます。ニンニクがきつね色になり、香ばしい香りが立ち上るまで炒めることで、ニンニクの風味が最大限に引き出されます。焦げ付かないように注意してください!
Step 6
ニンニクの香りが十分に出てきたら、準備したエビとバター30gを加えます。火を弱火にし、エビがピンク色に変わり火が通るまで、焦げ付かないように優しく炒め合わせます。バターを加えることで、コクのある風味が加わります。
Step 7
エビがほぼ火が通ったら、茹でたパスタをフライパンに加えます。ここに、取っておいたゆで湯お玉1杯分とオイスターソース大さじ1.5を加えて、全ての材料が均一に混ざるように手早く炒め合わせます。ゆで湯がソースとパスタを滑らかにつなぎ、オイスターソースがパスタに深い旨味を与えてくれます。味見をして、もし薄ければ塩をほんの少し加えて調整してください。
Step 8
よく炒め合わせたパスタを、お皿にきれいに盛り付けます。くるくると巻いて高さを出したり、フライパンからそのまま盛り付けても素敵です。
Step 9
最後に、出来上がったパスタの上にパルメザンチーズ粉末を、お好みでパラパラと振りかけると、味も見た目も一層グレードアップします。さあ、美味しいエビとオイスターソースのパスタをお楽しみください!

