
心温まる白菜と味噌のスープ
心温まる白菜と味噌のスープ
牛骨スープで味わう、深みとコクのある白菜と味噌のスープ
肌寒くなると、温かいスープが恋しくなりますね。今回は、コクのある牛骨スープをベースに、白菜と味噌のスープを煮込んでみました。満足感のある一品になりますよ。
材料- 白菜の葉 150g
- 牛骨スープ 10杯分(約1L)
- 野菜だし 2.5カップ(昆布、いりこ、干しスケトウダラなどでとっただし)
- 味噌 大さじ2
- 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
- 干し椎茸パウダー 小さじ1/2
- 塩 少々
調理手順
Step 1
白菜の葉150gをきれいに洗って、食べやすい大きさに3〜4cm幅に切ります。もし、浅漬け(キムチの一種)を作る際に余った白菜の葉があれば、それも最適です。
Step 2
濃厚な牛骨スープを10杯分用意します。市販の牛骨スープでも、ご自宅で煮出したものでも構いません。10杯分ずつ小分けにして冷凍しておくと、いつでも便利に使えます。
Step 3
用意した牛骨スープ10杯分に、野菜(玉ねぎ、大根など)、昆布、いりこ、干しスケトウダラなどを加えて煮出した野菜だし2.5カップを合わせます。これらのだしを合わせることで、より豊かで深みのあるスープのベースが出来上がります。
Step 4
合わせただしに、味噌大さじ2を溶き入れます。味噌こしでこして澄んだスープにしても良いですが、今回は味噌のコクと風味をそのまま活かすため、こさずに一緒に煮込みます。
Step 5
だしがぐつぐつと煮立ってきたら、下準備した白菜の葉を加えて、しんなりするまで煮ます。
Step 6
スープの色をきれいにし、ピリッとした辛味を加えるために、唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を加えます。
Step 7
天然調味料として優秀な干し椎茸パウダー小さじ1/2を加えて、うま味をプラスします。もし干しエビパウダーがあれば、少量加えることで、さらにスープの味が深まり美味しくなりますよ。
Step 8
最後に、スープの味見をして、もし薄ければ塩で味を調えます。味が整ったら火を止め、温かい食卓にすぐに並べて、美味しく召し上がってください。
Step 9
栄養満点の牛骨スープで煮込んだ、体が温まり、お腹も満たされる白菜と味噌のスープの完成です!寒い日には、これ以上のごちそうはありませんね!

