
心も温まる家庭の味!キムチビジチゲ(おからチゲ)
心も温まる家庭の味!キムチビジチゲ(おからチゲ)
豆腐で作る、ほっとする味わいのキムチビジチゲレシピ
自家製のおから(ビジ)と熟成キムチを使った、本格的なキムチビジチゲのレシピです。豆腐だけでも深いコクと旨味を引き出すことができ、お米が進むこと間違いなしの一品です。
主な材料- 豆腐 1丁 (約300g)
- 白菜キムチ(熟成したもの) 1/2株 (約300g)
- 豚バラ肉(または肩ロース) 100g
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 長ネギ 1本
調理手順
Step 1
まず、材料の下準備をしましょう。豚肉は一口大に切り、玉ねぎは太めの千切りにします。青唐辛子、赤唐辛子、長ネギは斜めに切っておきます。
Step 2
豆腐はキッチンペーパーなどでしっかりと水気を切り、フォークなどで粗く潰しておきます。こうすることで、チゲがより滑らかでクリーミーに仕上がります。
Step 3
白菜キムチは食べやすい大きさに刻みます。熟成したキムチを使うと、ビジチゲ特有の深い味わいがより一層引き立ちます。酸味が強い場合は、少量の砂糖を加えても良いでしょう。
Step 4
鍋にごま油大さじ1を熱し、みじん切りにしたにんにくと豚肉を入れて、豚肉の色が変わってカリッとするまでしっかりと炒めます。豚肉から旨味と油分を引き出すのがポイントです。
Step 5
次に、刻んだキムチと韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を加えて、全体に油がなじむように2〜3分炒めます。キムチがしんなりして、唐辛子粉の香りが立ってきたらOKです。
Step 6
水を5カップ(1L)加え、蓋をして中火で10分以上煮込みます。キムチが柔らかくなり、スープに旨味がしっかり溶け出すまでじっくり煮込むのが美味しさの秘訣です。
Step 7
キムチが十分に煮えたら、潰した豆腐と玉ねぎを加え、全体を混ぜながら煮ます。豆腐がダマにならないように、木べらなどで優しくほぐしながら煮てください。
Step 8
最後に、アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1とこしょう少々で味を調えます。アミの塩辛は、味に深みとコクを与えてくれます。味見をして、塩加減が足りなければ塩で調整してください。
Step 9
刻んでおいた長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を加え、ひと煮立ちさせたら完成です。彩りも良く、ピリッとした辛さがアクセントになります。
Step 10
炊き立てのご飯と一緒にどうぞ!体も心も温まる、美味しいキムチビジチゲをぜひお楽しみください。

