
心も体も温まる冬の滋養食、栄養満点 鶏粥(タッチュク)の作り方
心も体も温まる冬の滋養食、栄養満点 鶏粥(タッチュク)の作り方
誰でも簡単に作れる、とろとろ美味しい鶏粥。冬にぴったりな絶品レシピ
寒さが身にしみる季節、体の中から温めてくれるような、とっておきの滋養食はいかがですか?このレシピなら、驚くほど簡単に本格的な鶏粥(タッチュク)が作れます。じっくり煮込んだ鶏の旨みたっぷりのスープに、ほろほろの鶏肉ともちもちの찹米(もちごめ)、そして彩り豊かな野菜が溶け込み、栄養満点で胃にも優しい一品に。今年の冬は、この絶品鶏粥で家族みんなの健康をサポートしましょう!
鶏粥(タッチュク)の材料- 鶏肉(中サイズ) 2羽分
- 乾燥なつめ 10個
- にんにく(丸ごと) 10かけ
- 生姜 1かけ(親指大)
- ローリエ 5枚
- 長ねぎ(白い部分) 2本
- 찹米(もちごめ) 3カップ(浸水済み)
- じゃがいも 2個
- にんじん 1/2本
- 玉ねぎ 1個
調理手順
Step 1
まず、鶏肉の尾の部分を切り落とします。この部分を取り除くことで、鶏特有の臭みがなくなり、すっきりとした味わいの鶏粥が作れますよ。
Step 2
次に、首周りや、鶏肉のあちこちに付いている白い脂の塊もきれいに取り除いてください。これらも臭みの原因になることがあります。
Step 3
下処理した鶏肉は、流水で内側も外側もしっかりと洗い、清潔に準備してください。
Step 4
大きめの鍋に、下処理した鶏肉、長ねぎの白い部分、乾燥なつめ、にんにく、生姜、ローリエを全て入れます。材料がしっかりと浸るくらいの水を加え、強火で煮立たせます。沸騰したら中火に落とし、鶏肉が完全に柔らかくなるまでじっくりと煮込みます。目安として約1時間です。
Step 5
鶏肉を煮込んでいる間に、찹米(もちごめ)はきれいに洗い、30分以上しっかりと浸水させておきます。こうすることで、お粥がより滑らかでふっくらと仕上がります。
Step 6
お粥に色味と風味を加える野菜を準備します。じゃがいも、にんじん、玉ねぎは皮をむき、できるだけ細い千切りにした後、みじん切りにします。お子さんでも食べやすいように、細かく刻むのがおすすめです。
Step 7
鶏肉が十分に煮えたら、鍋から鶏肉と煮込みに使った香味野菜(長ねぎ、にんにく、生姜など)を全て取り出します。取り出した鶏肉は少し冷ましてから、食べやすい大きさにほぐしておきます。
Step 8
鶏肉を取り出した澄んだ鶏だしに、浸水させておいた찹米(もちごめ)を加えて煮始めます。米粒が半透明になり、柔らかく煮えてきたら、準備しておいたみじん切りの野菜(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ)を加え、木べらで絶えずかき混ぜてください。찹米がお鍋の底にくっつかないように、焦げ付きを防ぐためにかき混ぜ続けることが大切です。
Step 9
野菜が全て柔らかく煮えたら、ほぐしておいた鶏肉を鍋に戻し入れ、2〜3分ほどさらに煮込みます。鶏肉がだしに馴染むように混ぜながら仕上げると、美味しい鶏粥の完成です。
Step 10
体にしみわたる温かさ、消化が良く栄養満点の鶏粥が完成しました。元気が出る朝食として、また胃が疲れている時にもぴったりの、最高の滋養食です!

