
彩り豊か!エビとパプリカの生春巻き
彩り豊か!エビとパプリカの生春巻き
ダイエットにも最適!エビとパプリカのライスペーパーロール
私が普段よく作るヘルシーで美味しい一品です。野菜をたっぷり摂れてダイエット中の方にもおすすめ。お酒のおつまみとしても最高ですよ!見た目も華やかなので、食卓が明るくなります。
材料- 赤パプリカ 1個
- 黄パプリカ 1個
- 玉ねぎ 1個
- ボイルエビ(中サイズ) 12尾
- ライスペーパー 12枚
- スイートチリソースまたはピーナッツソース 適量
- レタス 2枚
調理手順
Step 1
ボイルエビ(殻付きの場合は殻をむいておく)を用意します。もし小さいベビーホタテや冷凍エビを使用する場合は、1つの生春巻きにつき3尾程度入れるのがおすすめです。ボイルエビは、もし固さが足りなければ、蒸し器で15分ほど蒸してから殻をむくと、プリプリとした食感になります。
Step 2
赤パプリカ、黄パプリカ、玉ねぎは、それぞれ洗って水気をしっかり拭き取ってから、細長く千切りにします。お好みで、薄焼き卵を細切りにして加えたり、キュウリやニンジンなどの他の野菜を加えても美味しくいただけます。
Step 3
ライスペーパーを戻すための温かいお湯を準備します。電気ケトルや鍋でたっぷりとお湯を沸かし、広めの平たいお皿に注ぎます。ライスペーパーを1枚ずつ、お湯に約3秒ほど浸けて、すぐに引き上げます。ライスペーパーが柔らかくなります。お湯が冷めてきたら、熱いお湯を足しながら作業を進めてください。長く浸けすぎると破れやすくなるので注意しましょう。
Step 4
準備した野菜、エビ、レタスなどを、柔らかくなったライスペーパーの中央に乗せます。手前から巻き込み、左右の端を内側に折り込み、そのまま奥に向かってきつく巻いていきます。もしまな板にくっついてしまう場合は、まな板を少し濡らすと滑りが良くなります。見た目を美しくするために半分にカットしても良いですが、ライスペーパーが破れる可能性もあるので、そのままお召し上がりいただいても構いません。レタスを一緒に巻くと、カットした時の彩りがさらに良くなります。
Step 5
完成した生春巻きをお皿に盛り付けます。くっつかないように、少し間隔をあけて並べましょう。彩り豊かにしたい場合は、マンゴーやパイナップルなどのフルーツを添えると、より一層食卓が華やかになります。お好みのスイートチリソースやクリーミーなピーナッツソースを添えて、出来立てをお召し上がりください!

