
彩り豊かな明太子オイルパスタ
彩り豊かな明太子オイルパスタ
おうちで簡単!本格的な明太子オイルパスタの作り方
家にある材料で、ちょっと特別な一品を作ってみました^^ 手軽に作れるのに、食卓が華やぐこと間違いなしのレシピです!
主な材料- 明太子 1〜2腹
- パスタ(スパゲッティなど) 1人前
- ニンニク 7かけ
- 鷹の爪(またはペペロンチーノ) 5〜6本
- オリーブオイル(エキストラバージン推奨)
調理手順
Step 1
まず、明太子は軽く流水で洗って表面の塩分を落とします。包丁で中央に縦に切り込みを入れ、包丁の背を使って優しく中身をこそぎ取ってください。外側の薄皮は使いません。このひと手間で、より上品な味わいになります。
Step 2
取り出した明太子は、フォークやスプーンで叩くようにして、塊が残らないようによくほぐしておきましょう。こうすることで、パスタと和えるときに滑らかに仕上がります。
Step 3
小さなボウルにオリーブオイル大さじ3を入れ、ニンニクみじん切り大さじ1、ドライバジル小さじ1/2、塩小さじ1/3を加えてよく混ぜ合わせます。この調味オイルをあらかじめ作っておくことで、調理時間を短縮できるだけでなく、バジルとニンニクの風味がオリーブオイルにしっかり移り、より一層風味豊かになります。
Step 4
フライパンにオリーブオイルをたっぷりとひきます。目安は紙コップの半分くらい(約100ml)です。オイルパスタはオイルの量が味の決め手なので、ケチらず使いましょう。
Step 5
フライパンに薄切りにしたニンニク7かけと鷹の爪5〜6本を入れ、中弱火で炒めます。辛いのがお好みなら、鷹の爪を1〜2本増やしてもOKです。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら、ほんのりきつね色になるまでじっくりと香りを引き出してください。ニンニクがきつね色になると、コクが増します。
Step 6
ニンニクの良い香りがしてきたら、ほぐしておいた明太子をフライパンに加えます。火を弱火にし、明太子が固まらないように、ヘラなどで優しくほぐしながら炒めるのがポイントです。
Step 7
明太子がダマにならないよう、混ぜながら炒め続けます。弱火でじっくり火を通すことで、明太子の旨味を最大限に引き出します。明太子にほんのりピンク色が見えてきたら、次の工程に進む合図です。
Step 8
このタイミングで、パスタを茹で始めます。パスタがアルデンテに茹で上がる少し前に、パスタの茹で汁(麺つゆ)をお玉2杯分フライパンに加えます。そして、先ほど作っておいたバジルオイルを加えて全体をよく混ぜ合わせます。麺つゆはソースにとろみをつけ、パスタとソースを乳化させる役割があります。火は弱火のまま保ちましょう。
Step 9
茹で上がったパスタをすぐにフライパンに入れ、ソースがパスタ全体に均一に絡むように手早く炒め合わせます。もしソースが足りなければ、麺つゆを少し足して好みの濃度に調整してください。最後に塩で味を調え、全体にオイルがツヤツヤとコーティングされるように混ぜれば、美味しい明太子オイルパスタの完成です!熱々のうちに召し上がれ!

