
彩り豊かで美味しい!残ったトマトソースで作る絶品オムライス
彩り豊かで美味しい!残ったトマトソースで作る絶品オムライス
トマトソースが余ったらぜひ!あなただけの素敵なオムライスを。
ふんわり卵で包んだハムチャーハンに、濃厚なトマトパスタソースを添えた「オムライスII」のレシピです。余ったトマトソースを美味しく活用できる、とっておきの方法ですよ!
チャーハンの主な材料- 温かいご飯 99g
- ハム(みじん切り) 40g
- ししとう 1本
- ニンニク 3かけ
- エノキダケ 24g
- こしょう 少々
- サラダ油 10g
甘くて美味しいトマトソース- トマトソース 大さじ3
- ハム(みじん切り) 15g
ふわとろ卵の作り方- 卵 1個
- サラダ油 少々
- トマトソース 大さじ3
- ハム(みじん切り) 15g
ふわとろ卵の作り方- 卵 1個
- サラダ油 少々
調理手順
Step 1
チャーハンに風味を加える野菜を細かくみじん切りにしましょう。お好みで玉ねぎ、ピーマン、人参など、好きな野菜を加えてもOKです。ニンニクは、みじん切りにすると焦げ付きやすいので、薄切り(スライス)にすると、食感も良く、きれいに仕上がりますよ。
Step 2
トマトソースに加えるハム15gも、細かくみじん切りにしておきましょう。
Step 3
みじん切りにしたハム40gのうち、1/3(約15g)をトマトソースに入れて混ぜ合わせておきます。こうすることで、ソースのコクがぐっと増します。
Step 4
チャーハンを作るフライパンにサラダ油10gを熱し、強火にかけます。フライパンがしっかり温まってから炒めることで、具材の旨味が引き出されます。
Step 5
フライパンが十分に熱くなったら、スライスしたニンニクを入れ、香りを立たせます。もし長ネギを使う場合は、このタイミングで一緒に入れて、風味豊かに炒めましょう。
Step 6
ニンニクの香りが立ってきたら、ししとうとエノキダケ以外の、みじん切りにした野菜を全て加えて、強火で手早く炒めます。ピーマンを使うと水分が出やすいので、この段階では加えないのがおすすめです。
Step 7
野菜とニンニクが炒まったら、みじん切りにしたハム40gを加えて、素早く炒め合わせます。ハムが軽く焼き色がつくことで、香ばしさが増します。
Step 8
ハムの臭みを消し、風味を引き立てるために、こしょうを少々加えて一緒に炒めましょう。
Step 9
最後に、ししとうを加えてさっと炒めます。こうすることで、ししとうのシャキシャキとした食感が楽しめます。ししとうを先に入れると水分が出すぎてしまうことがあるので、最後に入れるのがポイントです。
Step 10
全ての具材が炒まったら、温かいご飯99gを加え、ヘラや木べらを使って、ご飯粒をほぐしながら炒め合わせます。ご飯一粒一粒に味がしっかり絡むように炒めるのがコツです。
Step 11
木べらを使うと、ご飯を潰さずに効率よく調味料と混ぜ合わせることができ、味が均一に染み込みます。ご飯の塊がなくなるまで、パラパラになるように炒めましょう。
Step 12
出来上がったチャーハンは、器に盛り付け、軽く押し固めて形を整えます。これがオムライスの土台となります。
Step 13
小さめの鍋かフライパンに、準備しておいたトマトソースとハムのみじん切りを入れ、弱火で温めましょう。ソースが濃すぎると感じたら、少量の水を加えて調整しても良いです。
Step 14
ふわとろの卵を作るために、ボウルに卵1個を割り入れ、よく溶きほぐします。卵白のコシを切るように混ぜると、よりなめらかな仕上がりになります。
Step 15
卵を焼くフライパンに油を薄くひき、強火で熱します。フライパンが熱い方が、卵が薄くきれいに広がります。
Step 16
フライパンが十分に熱くなったら、火を中火に落とし、溶き卵をフライパン全体に薄く流し入れます。菜箸でフライパンを軽く揺するように動かすと、卵が焦げ付かず、均一に火が通ります。
Step 17
卵の縁が固まってきたら、半分に折るか、軽くひっくり返して両面を焼きます。焼きすぎると固くなるので注意しましょう。
Step 18
器に盛ったチャーハンの上に、焼いた卵をそっと乗せ、温めておいたトマトソースをたっぷりかけたら、美味しいオムライスの完成です!

