
彩り豊かで美味しい紫玉ねぎのピクルス
彩り豊かで美味しい紫玉ねぎのピクルス
紫玉ねぎを使った自家製ピクルスのレシピ
ご家庭で簡単に作れる、紫玉ねぎのピクルスをご紹介します。実家から持ってきた紫玉ねぎでカレーを作った際、その独特な色合いに驚き、余った玉ねぎの活用法を考えてピクルスにすることにしました。一人暮らしの知恵ですが、ピクルススパイスの代わりに鷹の爪(青唐辛子)を加えたところ、私の口には断然こちらの方が合いました!甘さを控えめに、酸味を効かせるために酢の量を少し増やしています。シャキシャキとした食感と爽やかな味わいがたまらない、紫玉ねぎのピクルス。ぜひ今すぐ作ってみてください!
主な材料- 紫玉ねぎ(大きめ) 2個
- 青唐辛子 3〜5本(辛さはお好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、ピクルスを入れるガラス瓶をきれいに洗い、熱湯消毒してから完全に乾かします。紫玉ねぎは皮をむき、一口大(約2〜3cm)に切ります。青唐辛子はヘタを取り、そのまま、または風味をよりしっかり出したい場合は斜め切りにします。消毒したガラス瓶に紫玉ねぎを詰め、青唐辛子は瓶の底に敷くと、味がよりよく染み込むように感じます。
Step 2
次に、美味しいピクルス液を作りましょう。鍋に水2カップ、酢1.3カップ、砂糖0.7カップを入れます。(一般的な黄金比は水2:酢1:砂糖1ですが、私はもう少し酸っぱい方が好きなので、酢の割合を増やし、砂糖は減らしました。)材料の量は漬ける玉ねぎの量に合わせて調整し、材料が十分にかぶるくらいの量で作ってください。中火にかけ、沸騰したら砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜながら煮立たせます。
Step 3
ピクルス液がぐつぐつと沸騰したら火を止め、すぐに用意した玉ねぎの入った瓶に熱いうちに注ぎます。瓶の中の玉ねぎがピクルス液に完全に浸かるように、たっぷりと注いでください。熱いピクルス液を注いだら、すぐに瓶の蓋をしっかりと閉めます。こうすることで密閉効果が高まり、より長く新鮮に保存できます。
Step 4
ピクルス瓶を常温で1〜2日ほどそのまま置いて、十分に味がなじむのを待ちます。紫玉ねぎ特有の色がピクルス液にきれいに移るでしょう。味見をして、好みの味になったら完成!開封後は必ず冷蔵庫で保存し、冷たくてシャキシャキとした食感をお楽しみください。出来立てのピクルスは、サラダ、サンドイッチ、ハンバーガーなど、様々な料理に添えると風味が増します。

